お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。
2月ももう下旬です。
2月は逃げちゃったなんて言いますが、今年の2月は長く感じました。
こんな年もあるんですね。
新型コロナウイルス感染症については、アフターコロナが近づいていますね。
マスク着用の緩和が決定され、名称の変更も検討されています。
ただ、今はインフルエンザもありますので、引き続きうがい、手洗い、マスクは継続していきましょう。
今月のテーマは『関西神社ラリー』です。
・2/ 1 【関西神社ラリー】奈良県は大和の国『大神神社』に行ってきました♪
・2/ 8 【兵庫まちジョグ神社ラリ―】西宮~神戸の神社を巡ってきました♪
・2/15【絶品モーニングと町中華】西宮&神戸のグルメをご紹介します☆
の3回に分けてお伝えしました。
特別な場所や、観光名所もご紹介しましたが、地元に根差した落ち着いた場所もご紹介しました。
関西の旅のご参考になれば幸いです。
さて、今回のブログでは取材の取材で利用した交通機関についてご紹介したいと思います。
往路は夜行バス、復路は新幹線を利用しました。
どちらも一人旅or二人旅ベースの旅行プランになりますが、ご参考になれば幸いです♪
それでは始めていきますね♪
1 昨年7月の取材と比べて
わたしは仕事柄、年に2回の現地取材を行うことにしています。
弊社で提供している、災害の「心の準備」のセミナーを提供するためです。
災害に被災した時に、どんな風に生活しなければならないか、どんな事に遭遇するのか、そしてどうやって乗り越えるか。
実際に、現地に行ってみないとわからないことが、たくさんあります。
前回の取材は、去年の7月。
そして、知床での観光船の事故のその後についても。
北海道を大横断、函館から知床まで移動しました。
1週間の取材でしたが、移動距離があまりにもあり過ぎて、弾丸ツアーになってしまいました(^^;
慣れない土地を移動するというのは、肉体的にも精神的にも体力を使うものでした。
そして、やっぱり本州とは交通事情が違っているので、行ってみて初めて分かることも色々あったり…(^n^;
それも旅の醍醐味でもあるんですが…。
やっぱり無理は禁物ですね(^o^;
最終日の旅館では、完全ダウンしてましたからね。
去年の7月の取材の旅のブログをご覧になりたい方は、このブログの最後にリンクを貼りつけておきますので、是非ご覧ください。
ただ今回は、地続きな上に行き慣れている関西。
日程も夜行バスを使った2泊4日。
体力的にもだいぶ楽でした。
知人もいたのが、精神的にも安心できました。
荷物の量的にも、やっぱり長くても4日くらいがいいなと、つくづく感じました。
今はインターネットでなんでも検索できますが、やっぱり体験してみないとわからないこともあります。
取材の旅の感想が、皆さんのご参考になれば幸いです。
まずは前から乗ってみたかった、高速バスWILLER EXPRESSの『リボーン』からご紹介したいと思います。
2 WILLER EXPRESS『リボーン』
わたしは若い頃から、高速バスをよく利用していました。
理由はなんといっても、タイパ&コスパの良さ!
寝ながら移動できるわけですから、タイムパフォーマンスはGood!
そして宿泊代も浮くので、コストパフォーマンスもGood♪
一人旅にはもってこいですね。
ただ、熟睡できるわけではないので、どうしても体力的にはきつくなります(^^;
最低でも3列独立シートにしないと、やっぱり厳しいですね…。
ただ、3列独立シートでも、席を倒すときに後ろの方に気を使ったり、前の方がシートを倒した時には、手狭さを感じてしまうものです。
そんな悩みを解消するのが、WILLER EXPRESSの『リボーン』です。
前後を気にすることなく、座席を倒すことができて、しかもフラットに近い状態になる。
そんな快適な夜行バスが『リボーン』です。
始発は東京駅だったんですが、今回は大手町駅のグランキューブというところから乗ってみました。
始発の東京であれば、乗り場がはっきりしていそうですが、途中乗車なので、バス停がわかるか不安でした。
無事、バス停に着くことができました。
タクシー乗り場と兼用になっています。
バスに乗る前にトイレに行っておこうと思い、グランキューブ内のトイレを借りました。
トイレそばには喫煙所がありましたので、喫煙者の方にはありがたいですよね。
実際にバスに乗ってみると、ホームページで見た通りの座席でした(^^♪
いざ寝心地をご報告しようと思うのですが…
実は、初めは眠れなくて(ToT;
イヤイヤ、これはバスに乗る前に、コーヒーを2杯も飲んでしまったせいだと思います(^^;
出発前に友人と飲んでいまして…。
飲んだ後に喫茶店で、ケーキとコーヒーを…(^.^;
しかもお店の方が、コーヒー2杯目は無料っていわれたら、そりゃ飲んじゃいますよねぇ…。
食い意地はってるところが出ちゃいましたね(^n^;
2回目の休憩が2時頃だったんですが、その後はグッスリ(^^♪
気づいたら京都についてました(^o^)v
ただ、朝6時到着で睡眠時間約3時間半は、睡眠不足が否めなかったです。
コーヒーさえ飲んでなければ、きっと朝までグッスリだったんだろうな…。
ブログの最後にリボーンのURLと動画をつけてありますので、是非ご覧になってみて下さい!
3 嬉しい朝風呂付プラン!
WILLER EXPRESSのプランで今回利用したのが、到着後の朝風呂付きのプランです。
申し込み時に、オプションで付けることができます。
やっぱり夜行バスや夜行列車で移動するメリットは、タイパ。
次の日朝から行動できるのが、なんといっても一番のメリットです。
夜行列車であればシャワー室があるものもありますが、バスだとそうはいきません。
高速バスのVIPライナーでは、有料で待合室にシャワールームを用意していますが、そういった施設がないのが普通です。
京都に到着する際は、京都タワーにある大浴場を利用したこともあったんですが、今はもうありません。
どうしようかと思っていたら、リボーンの申し込みオプションに朝風呂プランがありまして…(^^;
あんなに時間をかけて調べたのは、何だったんだろう…と(^.^;
情報を見ると…、フムフム。
バスタオルは借りれると。
まぁ、あまり期待せずに行ったんですが…。
イヤイヤイヤ!!
綺麗すぎてびびりました!!!
エントランスも素敵なんですが、ホテルのロビーも素敵すぎてビックリ!
WILLER EXPRESSの夜行便で京都に行かれる方は、必ず行ってください!
それだけの価値があります!
お風呂は綺麗で広々!!
しかも露天風呂もあります。
お風呂の着替え室の外に、休憩スペースがあってマンガも読めます。
休憩室は10時まで利用可能です。
あの広さであれば、仮眠をすることもできるでしょう。
時間さえあれば、間違いなく仮眠してました…(;o;)
しかも着替え室のドライヤーが…ダイソン!
お洒落なデザイン過ぎて、使い方わからなかったです(^n^;
困っていたら、隣にいた少年が教えてくれました(^^;
少年よ!ありがとう!!
デジタルネイティブは違いますね(^.^;
おじさんは、これから旅を楽しんでくるよ♪
少年も楽しんでね☆
そして、おじさんは楽しめたよ♬
4 格安!『ぷらっとこだま』
楽しい取材はあっという間に時間が過ぎます。
帰りは新幹線にしました。
やっぱり夜行バスより、時間も気持ちもゆとりがあります。
今回は時間に余裕があったので、格安新幹線チケット『ぷらっとこだま』を利用してみました。
こちらはJR東海ツアーズのツアーチケットになります。
乗車駅と降車駅が指定されていて、途中下車はできません。
ただ、ツアーチケットのサービスで、ドリンクチケットが一本つきます。
わたしは新大阪駅から品川まで乗車しました。
このドリンク一本が、かなりありがたかったです。
実はビールと交換もできたんですが、トイレに行きたくなるだろうし、仕事もしたかったので、ソフトドリンクにしました。
代金は指定席で10,800円
のぞみと比べると、約4000円お得です。
ただ、種別がこだまなので各駅停車…。
さすがに冨士山が見えてきたころには…、飽きました(^^;
まぁ、この新幹線はコスパメインなので、文句は言えません。
しかも土曜日だったせいか、かなり混んでました。
ちなみにぷらっとこだまは、平日より土日の方が料金が安いです。
そしてJR東海ツアーズのツアーチケットなので、乗降区間は東京駅から新大阪駅までの間になります。
新幹線が大好き!
のんびり景色を眺めたい♪
リーズナブルかつ日中に移動したい☆
そんな方は、是非ぷらっとこだまをご利用ください。
5 まとめと来月のテーマ
今回のブログでは、関西往復の交通手段についてまとめました。
一人or二人旅用になりますが、ご参考になれば幸いです。
皆さんはどんな方法で、旅に行かれていますか?
わたしは昔はバイクや車、今では電車とバスが多いです。
先日はフェリーも初体験しました。
飛行機は、極たまに…ですね。
鉄道好きの友人がいたりすると、常人には思いつかない交通手段や、お得なプランを教えてくれたりします。
今は、ネットで検索すれば結構簡単に調べることができたりしますが、本当にそれが得だったのかは、実際はあんまりよくわかんないんです(^^;
ですから、移動のテーマを決めると、移動手段も決めやすい気がします。
気分だけで移動したいなら、バイクや車がいいですし、リーズナブルなのは間違いなくバスです。
電車はスピード、飛行機は距離ですかね。
フェリーはなんといっても、特別な体験ができるのがいいですよね!
同じ場所に行くのでも、交通手段を変えることで、新しい発見や楽しみが見つかったりします。
これからも取材の旅のご報告をブログでしていきますので、是非一緒に楽しい旅をシェアできればと思います。
――――――――――
以下、次回のブログテーマのご案内です。
来月のテーマは
『4半世紀前の凄惨な災害』
です。
今回の取材の旅の目的は、28年前の1月に起きた阪神淡路大震災の記念館、「人と防災未来センター」の研修。
コロナのせいでなかなかタイミングが合わなかったんですが、ようやく念願が叶いました。
そこで来月のブログでは、4半世紀前に起きた凄惨な災害をテーマに、
日本の災害において、災害時メンタルヘルスの転換点となった
「阪神淡路大震災」
そしてオウム真理教によって引き起こされたCBRNE災害
「地下鉄サリン事件」
についてお伝えします。
是非ご覧ください。
【昨年7月北海道取材のブログ】
【参考資料】
1 WILLER EXPRESS HP『リボーン』
【今週の体重】
先週58.9㎏⇒今週57.5㎏
【体重をアップする理由】
【頑張らないダイエット③】 お手軽にも程がある!"超時短"筋トレ法
自衛隊在籍約15年。在職時は、年200件以上を対応するカウンセラーの任務の傍ら、気内臓療法のインストラクターを務め、様々なボディケアを約10年間学んできました。
現在は自衛隊を卒業して、身体も心も癒すセラピスト。
『何をしてもよく眠れない』
こんな悩みをお持ちの方に、心地よい眠りをサポートする施術を提供しています。
このブログでは、身体の健康、心の健康、防災、そしてちょっとだけ自衛隊の話を綴っています。
セラピストとして学んだことや自衛隊での経験が、皆様のお役に立てば幸いです。
ブログの更新は毎週水曜日。
月に一度、ブログテーマのアナウンスをしています。
アナウンスをご希望の方は、ご連絡ください。
連絡先はこちら
LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com
読者になりたい方はこちら
最後までご覧いただきありがとうございました。感謝です。
引き続き感染対策をして、安心安全の社会を作っていきましょう。
【今月のブログ】
・2/1
・2/8
・2/15
【ホームページ】
https://www.sukkirioasis.com/
【公式Twitter】
『身体の健康・心の健康・防災』のニュースをツイートしています。
https://twitter.com/sukkirioasis
⇨フォローして、是非情報を受け取ってくださいね。
【経歴・資格など】
リラクゼーションセラピスト、公認心理師(国家資格)、産業カウンセラー、元陸上自衛官、レンジャー隊員、上級体育指導官、予備自衛官(衛生官)