自衛隊卒のセラピスト

セラピスト&自衛官の経験と共に、笑顔になる話題をお届けします。

【自衛隊のススメ】自衛隊でしか経験できない『過酷な訓練』

令和6年5月1日

警察・消防・海保が対応できない任務は自衛隊に回されます。そんな任務は”過酷な訓練”があってこそ達成できるんです。陸海空の自衛隊の訓練の一端をご紹介します。是非ご覧ください。

お疲れ様です。

 

自衛隊卒のセラピストの岡田 凰里(おかだ おうり)です。

 

ブログを読んで下さって、ありがとうございます。

 

 

5月に入りました。

 

皆さん、ゴールデンウィークのご予定はいかがですか?

 

遊びに行く方もいらっしゃれば、お仕事という方もいらっしゃいますよね。

 

それぞれの花粉の季節も去り、暖かくなってきましたので、楽しい時間を過ごしてくださいね♪

 

 

ところで、先月はブログをお休みしてすみませんでした(^^;

 

ちょっとお仕事の都合がつかなくて…(^n^;

 

一年に数度こんなことがありますので、どうかお許しください。

 

 

さて、今月のブログテーマは

自衛隊のススメ』

 

です。

 

元陸上自衛官で、レンジャー訓練を卒業しているわたし。

 

契約社員自衛官、そして今は経営者。

 

そんな人生を歩んでいる私が、自衛隊だからこそ経験できることを、お伝えしていこうと思います。

 

あ、ちなみにこのブログは自衛隊から依頼を受けて、やっているわけではありません(^^;

 

わたしがわたしの責任において、勝手にやっていることです。

 

ですので、忖度なしにお伝えできると思います(^ⅿ^;

 

ちょっと変わった経歴だからこその観点で、お伝えしていこうと思います。

 

 

今週のブログは、自衛隊でしか経験できない”過酷な訓練”にフォーカスして、お伝えしようと思います。

 

ブログは以下の内容です。

1 なぜ過酷な訓練が必要なのか

2 パワハラじゃないんですか?

3 陸海空の”過酷な”訓練

   (1)    陸上自衛隊「レンジャー」

   (2)    海上自衛隊「スクーバ」

   (3)    航空自衛隊「メディック」

4 過酷な訓練の先にあるもの

5 まとめと次回のテーマ

それでは始めていきますね♪

 

 

1 なぜ過酷な訓練が必要なのか

警察、消防、海保(海上保安庁)、そして自衛隊

 

この国の安心と安全を守る組織です。

 

こんな組織に属していると、任務の際にはどうしても厳しい状況に対応せざるを得ません。

 

そしてその状況は、とっても理不尽な事ばかり。

 

そんなことに対応するためには、どうしても厳しい訓練が必要なんです。

 

その厳しさの中で、理不尽に耐える力を養う必要があるからです。

 

わたしは、警察、消防、海保の訓練は存じませんが、厳しい規律の中で訓練をやっているのは、自衛隊と同じでしょう。

 

警察学校、消防学校の訓練生の特集が、たまにメディアで流れますよね。

 

どこもあんな感じだと思います。

 

そして、先輩からよく言われてたのは、

自衛隊には、警察・消防・海保が対応できないような、最悪な状況の任務が回ってくる」

 

という話です。

 

おんなじ人間ですので、身体能力が特別違うというわけではありません。

 

ではなぜ自衛隊は、そんな最悪な状況にも対応できるのか。

 

わたし目線で恐縮ですが、ちょっと分析してみると…。

 

まずは装備が違います。

 

やっぱり自衛隊は防衛を担っている組織ですので、どうしても自衛隊にしかない装備があったりします。

 

より、最悪を想定した装備を持っているのは、どうしても自衛隊になってしまいます。

 

 

そしてもう一つ。

 

 

それは、訓練内容の違いです。

 

 

自衛隊は、長期間持久的に任務をこなす、体力と精神力を養っていると感じます。

 

警察や消防はどちらかというと、短時間集中という感じがします。

 

これは任務の特性が違うので、どちらがすごいというわけではありません。

 

わたし自身、メディアの特集で警察や消防の訓練を見た際には、やっぱりそれぞれ凄いと感じます。

 

想定している状況に対する、装備と訓練が違うので、こういう差が生まれるんだと思います。

 

そして、普段受ける訓練は「厳しい」という範疇でおさまるんですが、特別な訓練になるとそうはいきません。

 

どうしても「過酷」という表現になります。

 

 

 

一般の隊員では対応できないような、特別な任務をこなすためには、過酷な訓練が必要になるんです。

 

 

 

そんな”過酷な訓練”の映像を見た方から、よく聞かれるんですが…

 

 

 

「あれってパワハラじゃないんですか?」

 

 

 

と…(^^;

 

 

2 パワハラじゃないんですか?

陸上自衛隊で最も過酷と言われるレンジャー訓練の特集が、たまにメディアで流れたりします。

 

今はYouTubeなどの動画アプリがたくさんありますので、いつでもそれが視聴できます。

 

そういう時代になったせいでしょうか。

 

レンジャー訓練を卒業しているとお伝えすると、

 

「あれって、パワハラじゃないんですか?」

 

と、訊かれたりします(^^;

 

 

えーっと…。

 

 

あれを普段の業務でやってたら、そりゃパワハラです(^^;

 

でも、普段の業務であんな風に圧をかけてくる人は、まずいません。

 

たまにパワハラでニュースを騒がせる自衛官がいますが、わたしは15年間勤務しましたが、そんな方には会ったことはありません。

 

そりゃ、厳しい先輩はいましたが、パワハラという感じではありませんでした。

 

自衛隊の訓練は普段から危険なことをしているので、厳しい先輩というのはありがたい存在でした。

 

そして、仕事を認めてもらえれば、同じ目線で話してくれます。

 

 

あと、レンジャー訓練の教官や助教って、普段はとても優しいくて良い方ばっかりなんです(^o^)

 

ま、そんな方が豹変するから、恐ろしくもあるんですけどね…(^n^;

 

わたしなんかは、今でも教官や助教にあったら、間違いなく気付け!の姿勢になりますからね(^^;

 

 

 

あれはあくまで、訓練でやっているんです。

 

理不尽なことに耐えるための、精神力を養うための訓練なんです。

 

レンジャー隊員には、あれぐらいのことで気持ちが崩れてしまう様では、達成できないような任務が付与されるんです。

 

 

なので、あんなに厳しくやっているんです。

 

そして、レンジャーの山地訓練は苦しくて苦しくて、パワハラがどうとかもうどうでもよくなります(^n^;

 

もしよろしければ、YouTubeに最近のレンジャー訓練の特集の動画がありましたので、ご覧になってみて下さい。

 

レンジャー訓練特集

 

こんな過酷な訓練を乗り越えた隊員たちが、日本を守ってくれています。

 

 

3 陸海空の”過酷な訓練”

さて、それでは自衛隊だけでしか経験できない、過酷な訓練をご紹介していこうと思います。

 

ご紹介するのは、以下の訓練です。

 

(1) 陸上自衛隊「レンジャー」

(2) 海上自衛隊「スクーバ」

(3) 航空自衛隊「メディック」

 

”厳しい”のではなく、”過酷”なんです(^.^;

 

そして、その過酷な訓練を乗り越えた際には「徽章(きしょう)」が授与されます。

 

そして、制服や迷彩服の胸に徽章をつけて勤務しています。

 

過酷な訓練を修了している証ですね。

 

そんな徽章が授与される訓練を、ご紹介していきます。

 

 

(1) 陸上自衛隊「レンジャー」

わたし自身が卒業した訓練なので、一番に上げさせてもらいました。

 

上でご紹介した動画をご覧いただければ、どんな訓練なのか何となく想像できますよね?

 

しっかりと管理された状況で、人間の極限状態を経験できる訓練になっております(^^;

 

その極限状態の心理を知りたいという方は、「ライジングサンR」という漫画がおススメです。

 

ライジングサン」と「ライジングサンR」がありますが、”R”の方です。

 

多分RANGER(レンジャー)のRだと思います。

 

わたしはピッコマというマンガアプリで読みました。

 

駐屯地訓練、そして山地訓練間のレンジャー学生の心理状態を、克明に描いています。

 

読んでてとても懐かしい気持ちになったので、よかったらご覧になってみて下さい。

 

一日一話ずつでよければ、無料で読むことができます。

 

わたしは無料で読みました(^^)

 

ちなみにわたしは、あの漫画の世界からすると、間違いなく脇役です(^n^;

 

 

 

このレンジャー訓練を受けるためには、素養試験があり、その試験を合格できなければ訓練には参加できません。

 

 

陸上自衛隊に入隊した方は、挑戦してみてもいいかもしれません。

 

 

わたしの場合は憧れの先輩がレンジャーだったのと、絶対に自衛隊でしか経験できないと思い、志願しました。

 

 

ただ、職種によっては挑戦権がない場合があります。

 

会計科と音楽科の隊員は、まず行かせてもらえないでしょう。

 

任務に必要ないですからね(^^;

 

 

もしレンジャー訓練に参加したい方は、戦闘職種だと行きやすいです。

 

普通科、特科、機甲科ですね。

 

戦闘職種だと、「おう!行ってこい!」ってなると思います。

 

そして施設科も、比較的行きやすいと思います。

 

残念ながらそれ以外の後方支援職種の隊員は、ちょっとハードルが高くなると思います。

 

部隊の上司を説得するという過程が、必要になるでしょう。

 

後方職種でどうしても参加したい方は、粘り強く希望して、体力練成を続けて下さい。

 

陸上自衛隊は、頑張っている隊員を必ず認めてくれる組織です。

 

 

(2) 海上自衛隊「スクーバ」

次に、海上自衛隊の潜水スクーバ訓練です。

 

十年以上前でしょうか。

 

海猿

 

という映画がヒットしましたよね。

 

あれは海上保安庁の潜水士の物語でしたが、その海上自衛隊バージョンです。

 

ですので、自衛隊だけでしか…といわれると、ちょっと違うのかもしれません。

 

ただやっぱり自衛隊の場合は、任務が防衛なので装備が違います。

 

もちろん訓練内容も…(^^;

 

わたしはこの訓練を受けていないので、詳しく語ることは避けようと思います。

 

ブログの最後にウィキペディアの「潜水士」のリンクをつけてありますので、そちらをご覧ください。

 

ただ、ウィキペディアウィキペディアですので、あくまで参考まで。

 

 

ちなみになんですが、陸上自衛隊に所属していても、この潜水スクーバの訓練に参加することができます。

 

これは所属している部隊によります。

 

陸上自衛隊の中で、海に近いところで任務をする部隊に所属している場合には、参加しやすいです。

 

この訓練も、もちろん素養試験があります。

 

当たり前ですが、泳げないと話になりません。

 

実は、わたしの陸自の同期に、この潜水スクーバの訓練を卒業した隊員がいます。

 

 

素養試験前には、鼻血が出るまで泳ぎまくったと言っていました(^^;

 

素養試験ですら、そこまでやらないといけないようです。

 

陸上自衛隊に入隊して、スクーバ訓練に参加したい方は、水際で任務をする部隊に異動するといいかもしれません。

 

海上自衛隊の潜水員のYouTube動画がありましたので、ご興味のある方はご覧ください。

 

海上自衛隊「潜水」

 

あ、ちなみにスクーバ訓練は、レンジャーを卒業した隊員でも、根を上げてしまうことがあると聞きました。

 

海と山では勝手が違うようです(^^;

 

 

(3) 航空自衛隊「メディック」

航空自衛隊には、「メディック」と呼ばれる救難員がいます。

 

この救難員は、基本的には不時着したパイロットを救助に行くのが任務です。

 

国内の航空機事故などの救難に、対応してくださる皆様です。

 

『救難の最後の砦』

 

なんて呼ばれています。こちらもYouTubeの動画がありましたので、ご覧になってみて下さい。

 

航空自衛隊航空救難団「救難」

 

ちなみにこのメディックの方々…。

 

レンジャー徽章、スクーバ徽章、空挺(パラシュート降下)徽章などなど、人によってはそれ以外の徽章もつけていらっしゃいます。

 

 

えー・・・。

 

 

つまりそういうことです(^n^;

 

 

どんな困難な環境においても、必ず救助するという意思と能力をもった隊員ということです!

 

 

航空機が不時着した際には、たくさんの徽章をつけた、とってもハイパーな能力を持った隊員たちが助けに来てくれます。

 

 

4 過酷な訓練の先にあるもの

過酷な訓練を乗り越えて、徽章を胸に着けても、そこがスタート地点。

 

一人前と言えるのは、まだまだ先です。

 

教官や助教をやって、つまり教える側を経験して、一人前なんて言われたりもします。

 

そしてスクーバやメディックはわかりませんが、実はレンジャー訓練を卒業しても、給料が上がるわけではありません。

 

 

 

 

 

では、なんでそんな過酷な訓練にチャレンジするのか…。

 

 

 

 

 

真面目な言葉で言うと、「名誉」

 

 

 

簡単な言葉で言うと「なんかかっこいい」

 

 

 

こんなところだと思います(^^;

 

 

 

ただ、徽章をつけていると、それだけ期待もされるし、自分自身も応えなくてはいけないという気持ちになります。

 

 

 

ま、人間は万能ではないので、できないことはできないんですけどね(^o^;

 

 

 

そんな中でも、”在り方”がものすごく問われます。

 

 

 

というより、むしろ自分で自分に在り方を問いかける部分が、多いような気がします。

 

 

 

もちろんその在り方に、答えはありません。

 

 

 

ずっと自問自答が続きます。

 

 

 

ただ、その道のりが自分自身を成長させてくれます。

 

 

 

独りで歩いているように見えても、孤独に歩いているわけではない道。

 

 

 

仲間と共に乗り越えた過酷な訓練の先には、そんな道が見えるかもしれません。

 

 

5 まとめと次回のテーマ

今回のブログでは、自衛隊だけでしか経験できない、”過酷な訓練”についてお伝えしました。

 

 

陸自の「レンジャー」

 

海自の「スクーバ」

 

そして空自の「メディック」

 


これらの訓練は、誰もが受けられるわけではありません。

 

素養試験を合格し、訓練を卒業しなければなりません。

 

ただ、訓練を卒業した暁には、人生観とモチベーションが変わることは間違いありません。

 

 

わたしがそうでしたから(^^;

 

 

今回のブログは、ちょっと男性向けの内容になってしまいましたね。

 

最後までご覧くださった女性がいましたら、感謝いたします。

 

ありがとうございます。

 

 

自衛隊に興味があって、健康で身体が丈夫で、何かに挑戦したい気持ちがある方は、そんな過酷な訓練にチャレンジしてみてもいいかもしれません。

 

 

自衛隊だけでしかできない訓練を乗り越えて、国民の負託に応えるのも、案外悪い気分ではないですよ。

 


次回のブログでは、陸上自衛隊『温かいところ』をご紹介しようと思います。

 

 

是非ご覧ください。

 

 

参考資料

1 海上自衛隊「潜水」

潜水|海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイト (mod.go.jp)

2 航空自衛隊「航空救難団」HP

救難員募集|航空救難団|防衛省 [JASDF] 航空自衛隊 (mod.go.jp)

3 ウィキペディアHP レンジャー_(陸上自衛隊)潜水士航空救難団

 

 

≪前回のブログ  -  次のブログ≫

 

 

陸上自衛隊に15年勤務。レンジャー隊員。公認心理師産業カウンセラー

 

在職時は、年200件以上の面談に対応するカウンセラーの任務を行うと共に、隊員に対して「災害派遣の心構え」を教育をしていました。

 

そんな自衛隊での教育や、自身の災害派遣の経験をアレンジして、現在は一般向けに「災害の心構え」をお伝えするセミナー講師。

 

 

『どんな災害も乗り越える』

 

 

その心構えを”自衛隊式”でレクチャーしています。

 

 

このブログでは、防災のこと、身心の健康、そしてちょっとだけ自衛隊の話を綴っています。

 

自衛隊での経験やセラピストとして学んだことが、皆様のお役に立てば幸いです。

 

ブログの更新は毎週水曜日。

 

月に一度、ブログテーマのアナウンスをしています。

 

アナウンスをご希望の方は、ご連絡ください。

 

連絡先はこちら
LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com

 

読者になりたい方はこちら

 

最後までご覧いただきありがとうございました。感謝です。

 

 

WEBページ

 

公式X(エックス)

『身体の健康・心の健康・防災』のニュースをポストしています。

https://twitter.com/sukkirioasis

⇨フォローして、是非情報を受け取ってくださいね。

 

経歴・資格など

公認心理師(国家資格)、産業カウンセラー、リラクゼーションセラピスト(2級)、元陸上自衛官、レンジャー隊員、上級体育指導官、予備自衛官(衛生官)

〔※「Windship」及び「Windship treatment」は登録商標です。〕

 

前回のブログ