自衛隊卒のセラピスト

セラピスト&自衛官の経験と共に、笑顔になる話題をお届けします。

【50代の女性と男性のために】更年期と更年期障害について

令和5年5月24日

更年期障害の原因は「自律神経の乱れ」といわれます。ただその「乱れ」とは、いったい何なんでしょう。Windship®の原理で読み解くと、その乱れの本質が見えてきます。是非ご覧ください。

お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。

 

なんだか、気温の変化がすさまじいですね(^^;

 

東京では5月なのに、30度を超えるような日もありました。

 

身体がなかなかついていかないところもありますが、徐々に身体を慣らしていきましょう。

 

 

さて、新型コロナウイルス感染症が第5類になって、2週間が過ぎました。

 

街を歩いていると、マスクをしていない方も見かけるようになりました。

 

わたしは街中を歩く際はマスクをしていますが、マスクはあくまで個人の判断。

 

お互いに受け入れつつ、普段の生活を取戻していけたらいいですね。

 

 

さて今月のテーマは

『自律神経のしくみ/続・Windship®の原理』

 

です。

 

前回のブログでは、Windshipの原理に基づいて、疲労と睡眠の関係性をお伝えしました。

 

Windshipの原理で読み解くと、疲労は「神経の維持が困難になっている状態」で、睡眠は「身体が神経の修復を優先した状態」でしたね。

 

そして、よく眠れなくなる理由は、「Windshipがストレスで縮んで脳が圧迫され、交感機能と副交感機能の切り替えが妨げらてれいる」からでした。

 

よく眠れなくて悩んでいる方は、是非前回のブログもご覧ください。

 

 

さて、今回のブログは、更年期と更年期障害についてお伝えします。

 

更年期は、年齢を重ねると誰にでも訪れるものです。

 

ただ更年期の心身の変化に伴って、ツラい症状が出る場合があります。

 

このツラい症状を総称して、更年期障害と呼んでいます。

 

最近では、男性の更年期障害も注目されています。

 

更年期障害の原因を語るときには、必ず「自律神経の乱れ」という言葉が出てきます。

 

そこで今回のブログでは、更年期に起こりやすい「自律神経の乱れ」についてWindshipの原理で読み解いていこうと思います。

 

仕組みがわかれば、予防や対処も納得がいくと思います。

 

50代の女性・男性のお役に立てれば幸いです。

 

今回の内容は以下の通りです。

1 更年期とは

2 Windship®の原理のおさらい

3 身体構造の弱点と更年期障害

4 神経をいたわる2つの運動

5 まとめと次回のテーマ

それでは始めていきますね。

 

 

1 更年期とは

日本産婦人科学会のHPによると、

『閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」といいます。』

 

とあります。

 

そして、「閉経」とは、

『卵巣の活動性が次第に消失し、ついに月経が永久に停止した状態をいいます。日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、個人差が大きく、早い人では40歳台前半、遅い人では50歳台後半に閉経を迎えます。』

 

とあります。

 

つまり基本的に「更年期」は、女性を主な対象に語られているようです。

 

しかし、WEBのニュースでは、男性の更年期障害のことについても拝見します。

 

実際に芸能人では、はらたいらさんやヒロミさんが、自身の更年期障害について明かしています。

 

厚生労働省のHPの資料には、

『男性の更年期障害については、概ね 40 歳以降に男性ホルモン(テストステロン)の減少により、女性更年期障害と類似した症状を呈するが、病態が複雑で、まだ十分に解明されていない。』

 

とあります。

 

ですので、女性・男性ともに更年期障害はあるけれども、男性については、十分に解明されていないということの様です。

 

そんな更年期障害ですが、その症状は、

ほてり、

のぼせ、

発汗、

動悸、

頭痛、

関節痛、

冷え、

疲れやすさ、

 

などの身体症状

 

気分の落ち込み、

意欲低下、

イライラ、

不眠、

 

などの精神症状です。

 

 

さて、そんな症状が出てツラい更年期障害ですが、厚労省の調査では50代では女性の48.3%、男性の約16.1%の方が更年期障害について思い当たる節があると答えています。

 

 

つまり、症状を感じる方と感じない方がいらっしゃるわけです。

 

 

更年期障害は、女性ホルモンの減少による月経周期の乱れ、自律神経の乱れによって、個人差はあるが、不調等が起きることとされています。

 

 

ところで、なぜ個人差が起きるのでしょうか。

 

 

それを「自律神経の乱れ」にフォーカスして、Windshipの原理で読み解いていこうと思います。

 

 

2 Windship®の原理のおさらい

毎回ブログを読んでいただいている方には、ちょっとしつこいかもしれませんが、Windshipの原理をおさらいします。

 

Windshipの原理は、人間の身体を

 

『風船が何層にも重なったもの』

 

と捉えて考えていく原理です。

 

風 船

 ⇩

風⇒Wind

船⇒ship

 

で、Windshipでしたね。


そしてWindshipの原理では、人体を次の3つの構成要素で捉えています。

1 神経
  ⇒人間の本体

 

2 骨
  ⇒本体を支ええる構造

 

3 Windship
  ⇒本体を守る風船(膜)

です。

 

神経は「骨」という構造に支えられているわけです。

 

 

そして人間の本体である神経には、3つの特性がありました。

(1) 圧迫を極端に嫌う

(2) 伸展を嫌う

(3) 不使用を嫌う

 

というものでした。

 

さらに、神経には"自律機能"があり、神経が"圧迫・伸展・不使用"にさらされ続けることで、自律機能がうまく働かなくなる状態を

 

『自律神経の乱れ』

 

と呼んでいるんでしたね。

 

これを踏まえて、更年期障害について読み解いていこうと思います。

 

 

3 身体構造の弱点と更年期障害

身体の構造を支えているのは骨です。

 

骨があるから重力に逆らって、行動できるわけです。

 

ただ、骨以外の部分は重力に逆らうことはできません。

 

神経は脂肪性の柔らかい物質でできていますし、筋肉や皮膚は主にタンパク質でできていますが、骨程硬いわけではありません。

 

立ったり座ったりしている時は、神経もWindshipも骨にぶら下がっている感じになります。

 

厳密にいえば、横になっていても骨にぶら下がることになります。

 

 

そうなると、どんな事がおこるか。

 

 

神経の特性の1つに

『伸展を嫌う』

 

というものがありました。

 

これはどういう特性かというと、例えば髪の毛を引っ張られると、嫌ですよね。

 

これは髪の毛が引っ張られることで、神経が引っ張られているわけです。

 

実は加齢に伴い、この引っ張られる作用が徐々に身体に加わるんです。

 

神経と身体構造に注目して、説明しますね。

 

 

まずは下の図をご覧ください。

 

 

このように、脳から脊髄神経を通して、皮膚や筋肉(Windship)、そして各臓器につながっているわけです。

 

ところがどうでしょう。

 

歳を重ねてくると、昔ほど筋肉を使わなくなります。

 

そして、皮膚もどうしても重力にあらがえなくなります。

 

つまり、下方向に向かって、引っ張られてしまうわけです。

 

これは内臓についても同じです。

 

図の表示は膀胱ですが、それに限らず肺や心臓、肝臓腎臓、大腸小腸、すべて下に向かって引っ張られます。

 

こうなると、それぞれの器官に付随している神経も、引っ張られることになります。

 

 

 

その引っ張られた張力は、脊髄神経に伝わることになります。

 

脊髄神経が、末梢神経に引っ張られてしまうわけです。

 

更に、脊髄神経自体も常に重力に引っ張られています。

 

 

そして、脳は硬い頭蓋骨に覆われています。

 

するとどうでしょう。

 

これらの張力が最終的に集約される部分は…。

 

 

図の脳の付け根の部分になります。

 

それでは具体的に、この部分に何があるのか…。

 

それは『間脳』と『脳幹』です。

 

間脳は、感覚情報の中枢で、自律機能(神経)のをつかさどっています。

 

脳幹は、呼吸・循環などの生命維持活動の中枢です。

 

こんな重要な部分に張力が集まれば、それらの機能が妨げられるのも当然です。

 

ここでちょっと、ブログの第1項で紹介した更年期障害の症状と、間脳と脳幹の機能を照らし合わせてみましょう。

 

更年期障害の症状は、

 

間脳系症状(感覚情報・自律機能)

⇒、頭痛、関節痛、疲れやすさ、気分の落ち込み、意欲低下、イライラ、不眠

 

脳幹系症状(呼吸・循環)

⇒ほてり、のぼせ、発汗、動悸、冷え

 

 

照らし合わせてみて、いかがでしょうか。

 

 

難なく照らし合わせることができます。

 

 

つまり、更年期障害をWindshipの原理で読み解くと、

加齢によるWindshipの伸展に伴い神経も伸展され、その張力が間脳や脳幹にかかり、その機能が妨げられた状態

 

こんな風に捉えることができます。

 

 

4 神経をいたわる2つの運動

いかがでしたか?

 

前項で説明した「間脳や脳幹の伸展」は、一般的には「自律神経の乱れ」と表現されています。

 

自律神経の乱れを整えるためには、規則正しい食生活と睡眠、適度な運動と言われています。

 

そして、お医者様の診察を受けることも大切です。

 

ただ、現代医学ではWindshipの原理で身体を捉えていないので、神経の伸展の作用をどうしても見逃してしまいます。

 

そこで神経の伸展を和らげる、おススメの運動を2つお伝えしますね

 

それは、アイソメトリックトレーニングとゴキブリ体操です。

 

実はこの2つの運動は、以前ブログで書いたことがあります。

 

アイソメトリックトレーニングはこちらで


ゴキブリ体操はこちらです。

 

 

わたしがおススメする体操や運動は、すべてWindshipの原理に基づいておススメしています。

 

ですので、紹介する運動はどうしても重なってくるんですよね(^^;

 

決して手抜きではありませんよ(^o^;

 

 

まずはアイソトニックトレーニングから説明します。

 

アイソメトリックトレーニングのやり方は簡単。

1 行うのは10秒程度

2 全力で行う

3 呼吸は必ず吐きながら

 

 

そして、このトレーニングをやってはいけない方は、

 

『心臓病など、血管系に疾患を持っている方』

『手術後、一定期間が経過していない方』

 

です。

 

身体に全力で圧力をかけますので、筋肉はもちろん、血管にも相当負担がかかるからです。

 

そして術後間もないと、傷が完全にふさがっておらず、開いてしまう可能性があります。

 

もし心配な方は、必ずお医者さんに相談してから行ってください。

 


それではどんなトレーニングなのか、紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 


わたしは自分で7秒カウントしています。

 

秒でできる、秒トレですね♪

 

この秒トレは、全力の力を入れて行ってください。

 


なかには

「7割くらいの力で」

という説明をしている方もいらっしゃいますが、わたしは全力で力を入れることをおススメしています。

 

なぜなら…

 

最近、全力の力を込めて、身体を動かした記憶はありますか?

 

たぶん、無いと思うんです。

 

全力で身体に力を入れる機会がないと、その能力はどんどん衰えていきます。

 

そして衰えていくままに過ごしていた時に、いざ全力の力を込めようとすると、身体を痛めるにとどまらず、怪我をしたりしてしまうんですよね。

 

そんなことにならないように、全力の力を出す時間を作ることをおススメしています。

 

このトレーニングは、Windshipがたるまないためのものです。

 

Windshipがたるまなければ、重力に抵抗できますので、神経は引っ張られませんからね。

 

神経のためにももちろんなんですが、体型維持のためにもおススメですよ。

 

 

次にゴキブリ体操です。

 

寝転んで両手両足を上にあげて、ブラブラするだけです。

 

 

ネーミングは私がしたわけじゃないですからね(^^;

 

そう言われているんです。

 

おそらく、ゴキブリがひっくり返って、ジタバタしている様子と似ているからだと思います。


こちらは、特に手足の神経の伸展を、ケアするためのものです。

 

理屈は単純で、手足を逆さにブラブラすることで、Windshipを逆に引っ張っているだけです。

 

そうそう、手足って、年齢が出やすいところですよね(^^;

 

ゴキブリ体操は、手足の先のWindshipを逆に引っ張ってくれますので、エイジングケアにもおススメですよ。

 

 

アイソメトリックトレーニングもゴキブリ体操も、わたしが毎日行っているものです。

 

両方ともそれぞれ1分で終わります。

 

アイソメトリックトレーニングはお風呂に入る前、ゴキブリ体操は寝る前にやっています。

 

わたしはめんどくさがり屋なので、時短でシンプルにできる方法しかおススメしていません(^ⅿ^;

 

なんにも考えずに、何事もなかったようにやるのがポイントです。

 

気づいたら、終わってるみたいな感じで(^^)

 

運動習慣がないという方は、是非是非この2つからやってみて下さい☆

 

 

5 まとめと次回のテーマ

今回のブログでは、更年期と更年期障害についてWindshipの原理で読み解いていきました。

 

西洋医学(現代医学)では、ホルモンの減少と自律神経の乱れが原因といわれています。

 

もちろんそういった原因もあります。

 

それに加えてWindshipの原理で読み解くと、

 

"加齢に伴い、Windshipが伸展されるのに合わせて神経が伸展され、間脳と脳幹に張力がかかり、その機能が妨げられている状態"

 

これが更年期障害でした。

 

そして神経の伸展のいたわる、2つの運動もご紹介しました。

 

是非日常生活に取り入れて、健やかで心地よい状態で過ごして頂ければと思います。

 

ちなみに男性の更年期障害については、日本泌尿器科学会のHPに「加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)診療の手引き」があります。

 

男性の更年期障害について詳しく知りたい方は、そちらもご覧いただければと思います。

 

リンクをブログの最後につけておきます。

 

 

次回のブログでは、ランチ&美術館、神奈川県の横須賀美術館についてお伝えします。

 

是非ご覧ください。

 

アイソトニックトレーニングのブログ

ゴキブリ体操のブログ

 

参考文献
病気が見えるvol.7 脳・神経 医療情報科学研究所 編集 (株)メディックメディア 2011年3月

 

参考資料

1 公益社団法人 日本産婦人科学会HP「更年期障害

2 厚生労働省HP 「更年期症状・障害に関する意識調査(結果概要)

3 コトバンクHP「更年期・更年期障害

4 ウィキペディアHP「更年期障害

5 日本泌尿器科学会HP「加齢男性性腺機能低下症候群診療の手引き

 


※「Windship」及び「Windship treatment」は登録商標です。

※令和6年3月7日:ブログの冒頭に「概要」を追加し、文章を校正しました。

 

 

≪前回のブログ  -  次のブログ≫

 

 

陸上自衛隊に15年勤務。レンジャー隊員。リラクゼーションセラピスト。公認心理師

 

在職時は、年200件以上を対応するカウンセラーの任務の傍ら、気内臓療法(チネイザン)のインストラクターを務め、様々なボディケアを約10年間学んできました。

 

現在は自衛隊を卒業して、身体も心も癒すセラピスト。

 

『いくら寝ても疲れが取れない』

こんな悩みをお持ちの方に、心地よい眠りと疲労回復をサポートする施術でお応えしています。

 

このブログでは、身体の健康、心の健康、防災、そしてちょっとだけ自衛隊の話を綴っています。

 

セラピストとして学んだことや自衛隊での経験が、皆様のお役に立てば幸いです。

 

ブログの更新は毎週水曜日。

 

月に一度、ブログテーマのアナウンスをしています。

 

アナウンスをご希望の方は、ご連絡ください。

 

連絡先はこちら
LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com

 

読者になりたい方はこちら

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。感謝です。

 

 

前回のブログ

ホームページ
https://www.sukkirioasis.com/

公式Twitter
『身体の健康・心の健康・防災』のニュースをツイートしています。
https://twitter.com/sukkirioasis
⇨フォローして、是非情報を受け取ってくださいね。

経歴・資格など
ラクゼーションセラピスト、公認心理師(国家資格)、産業カウンセラー、元陸上自衛官、レンジャー隊員、上級体育指導官、予備自衛官(衛生官)