お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。
私事ではありますが、先日風邪をひき、お休みを頂いていました。
正直コロナだと思い、焦ったんですが、ただの風邪でした(^^;
ただ、風邪で寝込むなんて、数十年ぶり・・・。
ちょっと無理が祟ったのかもしれません。
コロナ、インフルエンザ、心配な季節だと思いますので、うがい、手洗い、マスクを続けていきましょう。
今月のテーマは『関西神社ラリー』です。
前回のブログでは、奈良県で赴いた神社を紹介しました。
「大神(おおみわ)神社」と「石上(いそのかみ)神宮」ですね。
そして、たくさんの神社と史跡が並ぶ、山の辺の道もご紹介しました。
日本の原風景に臨みたい方は、是非とも奈良県に行ってみてくださいね。
さて、今回のブログでは取材で兵庫県に行った際に、ジョギングで巡った神社をご紹介したいと思います。
今回の取材では、兵庫県の西宮市内のホテルに泊まりました。
せっかく来たので、西宮市内の神社をまわってみたいと思って調べてみたんです。
最近は地図アプリで検索すれば、すぐに周辺の神社が検索できますからね。
すると、案外周辺に神社が多くて。
せっかくならジョギングで巡ってみよう、と思い立ちました。
今週のブログでは、西宮市~神戸市に渡って鎮座している、地元ならではの神社をご紹介します。
ブログは以下の内容でお届けします。
それでは始めていきますね♪
1 北の戎(えびす)『越木岩神社』
最寄り駅は阪急電車の夙川(しゅくがわ)駅。
関東の人間は、この駅名は読めないですよね(^^;
わたしは西宮駅を起点に出発しました♪
向こうに見える山の方に向かって、進んでいきます(^^)v
山手側に進んでいくので、基本上りです。
初めは登りもなだらかな感じです♪
お!
看板がありました♪
きっともうちょっとですね♪
この道を進んでいきます。
途中、珍しい公園がありました(^ⅿ^;
ただ、もともとは磐座(いわくら)信仰だったそうです。
この地域一帯には磐座群があるそうで、その象徴として祀られていたそうです。
もともと神道は磐座信仰だったり、山岳信仰だったりしたそうで、今みたいな社(やしろ)は無かったそうなんです。
ご神体が岩だったり、山だったりする神社は全国各地にあります。
それが仏教伝来に対抗する形で、社殿を建設するようになったそうです。
早速神社でお参りです♪
神社の奥には「甑(こしき)岩」という岩がありました。
これがご神体だそうです。
立派な岩でした…。
昔の方はどうやってこれを積み上げたんだろう…
もしご覧になりたい方は、ブログの最後にリンクがありますので、越木岩神社のHPをご覧になってみて下さい。
2 神戸港を一望!『保久良神社』
越木岩神社をあとに、次は保久良神社に向かいました。
保久良神社の最寄り駅は阪急電車の岡本駅。
住宅街を入って行かなければいけないので、そこは地図アプリに頼ります。
進んでいくと、保久良神社参道の表示がありました☆
表示はあったんですが、なんかちょっと気になる看板が…
さらに…
また、とりあえず進んでいきましょう!
さぁ、きっとあともう一息です(^^♪
( ;∀;)
あまりの急坂に、本当にびっくりしました!
坂じゃなくて、確かに登山です!!
久々に息を切らしてジョグりました!!
すれ違う皆さん、笑顔で…っていうかクスクス笑いながら
「頑張ってね!」
と、声をかけてくれます(^^;
思わず、
「こんなことになると思ってなかったです!」
と応えました(^o^;
無事到着することができました(^^;
保久良神社の御祭神は、須佐之男神、大歳御祖神、大国主命、椎根津彦命が祀られているそうです。
もうちょっとちゃんと調べればよかったんですが、ネットで見ると「急勾配」って書いてありました(^^;
この言葉の通りというか、本気の急勾配でした(^n^;
この神社も磐座群の1つなのでしょうか。
大きな岩があるそうです。
ま、気が付かなくてわたしは見なかったんですけどね(^^;
鳥居をくぐったすぐそこに、干支をモチーフにした石造が並んでいました。
とってもかわいい感じでしたね。
そしてなぜか神社の横に、鉄棒が…。
人生で初めて海を眺めながら懸垂をしました(^^;
そして今年初めての懸垂♪
なかなか乙なものでしたよ☆
さぁさぁ、参拝が終わったら、山を下って今回の取材の目的地、「人と防災未来センター」に向けて出発です♪
登れば下る。当たり前なんですけどね(^^;
〇越木岩神社~保久良神社のジョグ距離:7.1キロ
保久良神社をあとにして、ジョグをしながら弓弦羽神社を参拝しました。
神戸の街は、山が近くにあるので安心感はもちろん、方角を間違えることもないので、とても走りやすかったです。
弓弦羽神社を参拝後、阪急御影駅から電車に乗って、春日野道駅で下車しました。
春日野道駅そばの町中華で食事をしたのち、「人と未来防災センター(通称「人防」)」を取材しました。
今回の取材の目的は、この人防の取材だったんです。
取材のご報告は3月のブログでしますので、どうかお楽しみに☆
災害に対する学びを、深めることができました。
人防をあとにして、電車で西宮に戻って、西宮神社に向かいます。
西宮に戻る際に、阪神電車を使って戻ろうと思っていました。
阪神電車の岩屋駅から乗車しようと思っていたら、線路が地下化されていて、素通りしちゃったみたいで(^^;
その先にあった、JR灘駅から電車に乗ることになりました。
ただ、わたしは岩屋駅を通り過ぎたとは思っていなくて、灘駅を岩屋駅だと思っていたんです。
今はスイカで関西のJRも私鉄も改札できますので、駅名を特に確かめることもなく改札して、ホームで電車を待っていました。
電車が来て乗ろうとしたら、ホームのアナウンスが
「灘~、灘~」
と…(^^;
(え!?岩屋じゃないの!!?)
とは思ったんですが、とりあえず大阪方面に行けば大丈夫なので、乗車したんです。
車内にあった路線図を見ても、自分が何線に乗っているかわからなくて(^n^;
仕方ないので、すぐそばにいた女性に聞いてみたんです。
「えっと、この電車って阪神ですか?」
すると娘さんとお母さんが、わたしを物凄く怪訝そうな顔でみながら、
「JRです」
と、答えてくれました。
怪訝そうにされたので、いや~そんなに変なこと聞いちゃったかなぁ…と思ったんです。
路線図を確認したら西宮駅があったので、そこで降りれば何とかなるなと、ホッと一息ついて、空いてる席に座りました。
そしたら隣の女性が
「ここは女性専用車両ですよ」
と…!!!
わたしは大声で
「え!!!」
と言って、思わず座席を立っちゃいました( ゚Д゚)!
周りを見たら、全員女性!
どおりで怪訝そうな顔をされるはずです(^n^;
え?
わざとじゃないかって?
イヤイヤイヤ!!
東京近辺では、常時女性専用の車両なんてないですよね!?
いや、ちょっと、これドツボにはまるやつだ!?
いくら否定しても嘘に見えるっていう、無限ループ!!
イヤ違い~LK('H`*L)|~*5g,==:s;l
ひと駅分を女性専用車両にいたんですが……
冷や汗ジャージャー…
膝はガクブル…
捕まるんじゃないかとドキドキしながら、次の駅を待ちました…(*_*;
降りる際に教えてくれた女性に、「ありがとうございました」と言って足早に車両を移りました。
男性の皆さん、JR西日本の電車に乗るときは、くれぐれもご注意くださいね!
全車両中、中間あたりの車両が女性専用車両になっているようです(^^;
次はトラップに引っかからないように、気を付けるぞ~!
(;^ω^)
(降りた後に駅員さんに謝ったら、「大丈夫ですよ(^^)」と笑顔で言ってくれたので、本当に安心しました(TnT) )
〇保久良神社~弓弦羽神社~阪急御影駅のジョグ距離:4.3キロ
〇阪急春日野道駅~人防~JR灘駅のジョグ距離:3.5キロ
4 戎総本社『西宮えびす神社』
さてさて、気を取り直して(^^;
1キロ弱の道のりを、ゆっくりジョグ♪
いやぁ…、保久良神社の急坂に、ほとんどの体力を削られたのが実感できます。
まもなく到着♪
西宮神社は「福男」で有名な神社です!
皆さんも1度はテレビで見たことがあるはずです。
たくさんの男性が、門を開けた瞬間猛ダッシュで境内を駆け抜けて、社に飛び込むあの姿を!
あの神社が、ここ西宮にある『西宮えびす神社』になります。
地元では「えべっさん」の相性で親しまれているそうです。
越木岩神社の看板に"北の戎(えびす)"と書いてありましたが、この西宮神社から見て、北にあるからなんじゃないかと思います。
西宮神社の御祭神は、第一殿が「えびす大神(蛭児大神)」、第二殿が「天照大御神、大国主大神」、第三殿が「須佐之男大神」となっています。
鳥居をくぐり、境内を歩いたんですが、テレビで見たあの石畳のコースです!!
駆け抜けている最中に、転んじゃう方も拝見していましたが、確かにこの石畳は滑りやすい!
自分自身もジョギングシューズを履いていたので、石畳をスリスリしたら、その滑りやすさがよくわかりました!
転ばずに駆け抜けるのも、一苦労だと感じました。
わたしが神社を参拝した日の週末に、あの福男の祭事があるそうです!
社内放送で流れていました!!
ていうか、放送案内で…
「先着1200名様限定で…」
と案内されていて、思わず
「1200名って、多っ!!!」
と突っ込んじゃいました(^n^;
この日は1日、よくジョグりました♪
総ジョグ距離は約19.2キロ!
途中休み休みとはいえ、年の初めの初ジョグにしては、結構ジョグりました!!
さぁ、ホテル帰って、シャワーを浴びて、夜は知人と一杯です(^^♪
5 まとめと次回のテーマ
今回のブログでは西宮市~神戸市に鎮座する神社をご紹介しました。
弓弦羽神社は今回割愛したんですが、機会があればご紹介したいと思います。
地元ならではの神社なので、そこに住んでいなければなかなか耳にしない神社でしたよね。
行ってみて感じたのは、それぞれの神社が地元の方に、とても大切にされているということです。
わたし自身、特別な信仰心があるわけではないんですが、やっぱり神社は好きです。
どれだけ背伸びをしても、どれだけ歳をとっても、絶対的に上の方がいらっしゃる。
これほどの安心感は、他にはないと思っています。
そしてそういう存在がいてくれると、謙虚になれますし、色々なことに感謝ができます。
そして、ジョギングのお供にもなってくれます(^^)
って、これはわたしの趣味の話ですかね(^.^;
もしよろしければ、皆さんも地元の神社に赴いてみて下さい。
静かで落ち着いた空間が広がっていますので、きっとリフレッシュできますよ♪
次回のブログでは、西宮~神戸で立ち寄ったお食事処などをご紹介します。
是非ご覧ください。
※追伸:保久良神社の急坂と鉄棒のせいで、翌日はバキバキの筋肉痛になりました…(^n^;
【参考資料】
1 越木岩神社HP
2 兵庫県公式観光サイトHYO-GO!ナビHP 「保久良神社」
3 西宮神社HP
【今週の体重】
先週59.2㎏⇒今週㎏
【体重をアップする理由】
【頑張らないダイエット③】 お手軽にも程がある!"超時短"筋トレ法
自衛隊在籍約15年。在職時は、年200件以上を対応するカウンセラーの任務の傍ら、気内臓療法のインストラクターを務め、様々なボディケアを約10年間学んできました。
現在は自衛隊を卒業して、身体も心も癒すセラピスト。
『何をしてもよく眠れない』
こんな悩みをお持ちの方に、心地よい眠りをサポートする施術を提供しています。
このブログでは、身体の健康、心の健康、防災、そしてちょっとだけ自衛隊の話を綴っています。
セラピストとして学んだことや自衛隊での経験が、皆様のお役に立てば幸いです。
ブログの更新は毎週水曜日。
月に一度、ブログテーマのアナウンスをしています。
アナウンスをご希望の方は、ご連絡ください。
連絡先はこちら
LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com
読者になりたい方はこちら
最後までご覧いただきありがとうございました。感謝です。
引き続き感染対策をして、安心安全の社会を作っていきましょう。
【前回のブログ】
【ホームページ】
https://www.sukkirioasis.com/
【公式Twitter】
『身体の健康・心の健康・防災』のニュースをツイートしています。
https://twitter.com/sukkirioasis
⇨フォローして、是非情報を受け取ってくださいね。
【経歴・資格など】
リラクゼーションセラピスト、公認心理師(国家資格)、産業カウンセラー、元陸上自衛官、レンジャー隊員、上級体育指導官、予備自衛官(衛生官)