自衛隊卒のセラピスト

セラピスト&自衛官の経験と共に、笑顔になる話題をお届けします。

【閑話③】千鳥ヶ淵戦没者墓苑の清掃ボランティアに行ってきました☆

令和4年6月15日

東京の北の丸公園の傍にある「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」。無名戦没者が眠っています。ご縁があって清掃のボランティアに参加したら、ビックリする再開がありました!先人たちへの感謝を添えて。是非ご覧ください。

お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。

 

 

梅雨入りました。

 

じめじめしてうっとおしいかもしれませんが、あじさいの花を見ていると気分がまぎれます。

 

 

COVID-19は順調に感染者数が減少しています。

 

マスクなしの生活に、少しずつ慣れていきましょう。

 

 

さて、今月のテーマは「閑話」です。

 

徒然なるままに、ブログを書かせてもらっています。

 

 

今週のブログでは、先日行ってきた『千鳥ヶ淵戦没者墓苑』清掃ボランティアについて、お伝えしようと思います。


ボランティアなんて学生時代以来で、先輩に誘われて、

「まぁ1度だけ」

と思って行ったんですが…。

 

 

そのボランティアの雰囲気が、なんだか温ったかくて。

 

 

こういう機会でもなければ、都内に足を運ぶことなんて、なかなかないですからね。

 

それからは、行けるときには行くようにしています。

 

コロナのせいで、だいぶご無沙汰だったんですが、久々に行くことができました。

 

 

 

 

みなさんは千鳥ヶ淵戦没者墓苑をご存じですか?

 

戦没者の慰霊施設というと、靖国神社が有名なイメージがあるかもしれません。

 

もちろん靖国神社も慰霊施設なんですが、千鳥ヶ淵戦没者墓苑

「無名戦没者

の慰霊施設なんです。

 

こんな感じの入り口です。

 

入ってすぐに、施設の由来があります。

 

 

実は靖国神社から、徒歩10分ほどのところにあります。

 

桜の季節になると

「皇居、千鳥ヶ淵の桜が…、」

 

なんてニュースがよく流れますが、あの千鳥ヶ淵です。

 

この戦没者墓苑には、先の大戦で海外における戦没軍人及び一般邦人のご遺骨が安置されています。

 

引き取り手が見つけられない

「無名戦没者の墓」

 

昭和34年3月28日に創建されました。

 

慰霊施設ではありますが、特定の宗教宗派には属さない施設となっています。

 

令和4年5月現在、37万269柱が、六角堂内に安置されています。

 

六角堂はこんな感じです。

 

近くで見ると

献花台があります。

 

 

ボランティアに行く以前から、施設自体には行ったことがありました。

 

皇居周りをジョギングしたり散歩した際には、必ず足を運ぶようにしていました。

 

大通りから一本入った所にあるので、静かで落ち着いた雰囲気。

 

喧騒から離れて、ホッと一息つくには最適です。

 

 

ボランティアの作業は、だいたい2時間くらいですが、季節によって内容が変わります。

 

春はお花を植えたり、芝を植えたりします。

 

以前植えたお花?がしっかり根付いて育ってました

 

秋冬は落ち葉拾いがメインですね。

 

今回は雨がパラつく中の作業だったんですが、側溝に敷いてある石を磨く作業でした。

 

 

「うーん、修行だな…」

 

 

と、思わず思っちゃいました(^^;

 

説明のときに、ちょっと席を外していたので、作業内容を聞こうと思って、隣の方に話しかけたんですが…

 

 

 

あれ?

 

 

 

先輩!?

 

 

 

わたしです!!!

 

 

 

おおおっ!!!!

 

 

 

久しぶり!!!!

 

 

 

お互いマスクをして帽子をかぶっていたので、全然気づかなかったんですが、偶然にも隣同士に!

 

こんなこと、あるんですね(^o^;

 

2人でビックリ!

 

それからずっと先輩と話しながら作業していたので、あっという間でした♪

 

やっぱり久しぶりだと、話がはずみますね。

 

 

今回の作業は、

「これはちょっと終わんないかもですねぇ」

 

なんて話をしていたんですが、ラストスパートがすごかった!

 

側溝のすべての石を磨き終わって、任務完遂です!

 

って、ボランティアなのに任務完遂って大袈裟ですね(^^;

 

ボランティアって、ぱやぱや作業できるのがいいですよね。

 

コロナ前は、作業が終わった後にお茶菓子を頂いて、談笑する時間があったんですが、今はなし。

 

仕方ないですが、ちょっと寂しかったです。

 

あの雰囲気がまた、いいんですよね。

 

 

実は、ボランティアのあとは半蔵門駅の傍のカフェに行って、このブログで紹介しようと思ったんですが…

 

先輩と昼間っから飲みに行っちゃいました(^n^;

 

そりゃ、野郎2人でオシャンティーなカフェなんて、行くわけもなく…

「一杯行きましょう!」

 

て、なりますよね(^.^;

 

いやいや、オシャンティーって、もう死語ですね…(*_*)

 

 

飯田橋駅のサクラテラスの3階にあった、餃子の珉珉へ。

 

あら、こんなオシャンティーな感じのビルの中に、

 

 

って、オシャンティーしつこい(-_-メ)

 

 

もとい、お洒落な感じのビルに、餃子で一杯できる店があるなんて、意外でした。

 

作業で2時間近く話していたのに、飲むとさらに話がはずみますね♪

 

コロナの影響で、こんな時間を過ごせませんでしたが、やっぱりこういう時間はいいですね。

 

いやー、ビール5杯くらい飲んじゃいました(^m^)

 

しかも、先輩のおごり♪

 

先輩、ご馳走さまでした!!

 

今後は、ボランティアからの昼飲みが定番になりそうです(^^;

 

最高の贅沢ですね(^^)v

 

また、飲みに行こうと言って、別れましたからね。

 

きっと、このボランティアでまた再会することでしょう♪

 

 

もし、千鳥ヶ淵戦没者墓苑に行ったことがないという方は、是非行ってみて下さい。

 

桜の季節は混んでいますが、それ以外の時期は静かな雰囲気なので、都内のお散歩コースには最適です。

 

 

 

ホッと一息つけますよ。

 

 

 

そして、海外で戦禍の内に亡くなり、

 

引き取り手もなく時代の礎となられた方々に、

 

感謝の気持ちで頭を下げる。

 

 

 

そんな時間が、あってもいいのかもしれません。

 

 

 

今回のブログはこれで終わりです。


次回のブログでは、西武池袋線石神井公園駅にある推しカフェを、ご紹介したいと思います。

 

ぜひご覧ください。

 

【今週の体重】

先週58.7㎏⇒59.8㎏

気温が低めだと、多めに食べちゃいますね(^^;

【体重をアップする理由】
【頑張らないダイエット③】 お手軽にも程がある!"超時短"筋トレ法

 

※参考資料
ウィキペディア千鳥ヶ淵戦没者墓苑
環境省千鳥ヶ淵戦没者墓苑
公益財団法人国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕会
飯田橋サクラテラス
元祖餃子舗珉珉

 

※令和6年4月14日:ブログの冒頭に「概要」を追加し、文章の校正をしました。

 

 

≪前回のブログ  -  次のブログ≫

 

 

陸上自衛隊に15年勤務。レンジャー隊員。公認心理師産業カウンセラー

 

在職時は、年200件以上の面談に対応するカウンセラーの任務を行うと共に、隊員に対して災害派遣の心構え」を教育をしていました。

 

そんな自衛隊での教育や、自身の災害派遣の経験をアレンジして、現在は一般向けに「災害の心構え」をお伝えするセミナー講師。

 

 

『どんな災害も乗り越える』

 

 

その心構えを”自衛隊式”でレクチャーしています。

 

 

このブログでは、防災のこと、身心の健康、そしてちょっとだけ自衛隊の話を綴っています。

 

自衛隊での経験やセラピストとして学んだことが、皆様のお役に立てば幸いです。

 

ブログの更新は毎週水曜日。

 

月に一度、ブログテーマのアナウンスをしています。

 

アナウンスをご希望の方は、ご連絡ください。

 

連絡先はこちら
LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com

 

読者になりたい方はこちら

 

最後までご覧いただきありがとうございました。感謝です。

 

引き続き感染対策をして、安心安全の社会を作っていきましょう。

 

 

WEBページ

 

公式X(エックス)

『身体の健康・心の健康・防災』のニュースをポストしています。

https://twitter.com/sukkirioasis

⇨フォローして、是非情報を受け取ってくださいね。

 

経歴・資格など

公認心理師(国家資格)、産業カウンセラー、リラクゼーションセラピスト(2級)、元陸上自衛官、レンジャー隊員、上級体育指導官、予備自衛官(衛生官)

〔※「Windship」及び「Windship treatment」は登録商標です。〕

 

【前回のブログ】

【閑話②】こころの故郷、富山県をご紹介します♪

令和4年6月8日

北陸3県の「富山」。わたしが幼少期を過ごした場所で、わたしの心のふるさとです。そんな富山の圧倒的な山々と、その山が織りなす安心感をご紹介します。富山県と県民性を添えて。是非ご覧ください。

お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。


なんだか梅雨入りの気配が、そこはかとなく近づいてきているような来ていないような…

 

って、どんだけ遠回しな表現やねんと、ツッコミを入れたくなっちゃいますね。

 

すみません。

 

COVID-19は順調に感染者数が減少していますね。

 

マスクなしの生活に向けて、一歩ずつ進んでいきましょう。

 

 

さて、今月のテーマは「閑話」です。

 

徒然なるままに、ブログを書かせてもらっています。

 

前回のブログでは、自己紹介をしました。

 

石川生まれ、富山育ち、北陸出身のわたしです。

 

北陸は大好きなんですが、やっぱり距離があるので、あんまり帰ることはなかったんですよね…。

 

 

ってなわけで、行ってきちゃいました♪

 

本来の自分の、本質的な部分を思い出すために。

 

原点回帰って、やつですね。

 

そこで今週のブログでは、わたしの心の故郷、富山県の紹介をしたいと思います。

 

 

今回の旅は車で行ってきました。

 

中央道で松本ICまで。

 

松本ICで高速を降り、岐阜県経由で富山に入りました。

 

近年のゲリラ豪雨のせいか、がけ崩れ多数…

 

うーん、当日は晴れていてよかったです。

 

道中、神岡町というところを通ったんですが、あのニュートリノを観測した

カミオカンデ

の町でした。

 

岐阜県にあったんですね。

 

知りませんでした。

 

岐阜を抜け、いよいよ富山に入りました。

 

 

富山は北陸3県(福井・石川・富山)の内の1つです。

 

自虐ネタ&冗談で、

「だら(ばか)の国」

なんて言ったりもしますね。

 

って、最近は言わないのかな?

 

あ、あくまで自虐ネタですから、他県の方は言わない方がいいですからね(^.^;

 

たぶんそんな自虐ネタがあるのも、良くも悪くも、素直な感じの方が多いからなんだと思います。

 

わたしはそんな気がしています。

 

わたし自身がそうなので(^o^;

 

 

持ち家率は全国トップクラスで、一戸建てに住んでる方が多いようです。

 

そして富山と言えば、なんといっても海の幸だと思います。

 

お寿司の美味しい県ランキングでは、必ず上位に食い込みます。

 

というか、だいたい1位か2位ですね(^^)

 

戦国武将では富山城城主、佐々成政が有名ですかね。

 

 

こんな富山県なんですが、その醍醐味は…

 

 

『圧倒的な山々に囲まれている』

という安心感

 

 

これに尽きると思います。


県内、どこにいても山に囲まれていて、

 

「山が守ってくれている」

 

という安心感があるんです。

 

富山と言えば、映画にもなった「剱岳」がそびえる立山連峰、市内にまで入り込む呉羽丘陵能登半島へと続く宝達山地など、ぐるっと1周山に囲まれています。

 

この「山に囲まれているという安心感」は、もしかしたら一度住んでみないとわからないかもしれません。

 

 

平野って、とてもだだっ広く感じるんですよね。

 

関東平野は広いので、特にそうです。

 

心理学の世界では「広場恐怖症」という症状がありますが、だだっ広いところにいると、人間は漠然とした不安を感じるものなんです。

 

だだっ広いところにいると、どんな風に感じるかというと、

 

「自分の居場所がわからない」

「自分を守る壁がない」

 

こんな風に感じます。

 

これでは、不安や恐怖を感じるのも当然です。

 

 

もともと平野に住んでいる方は、慣れているのでいいかもしれません。

 

ただそうでなければ、平野のだだっ広さには、不安を感じてしまうんですよね。

 

坂がなくて、生活には楽なんですけどね。

 

 

富山に入った途端、車の中で

「ハァ~」

 

という、安心のため息が止まらなくなりました(^n^;

 

何連発したかなぁ…。

 

どこにいても、振り向けば必ず圧倒的な山が守ってくれている…。

 

そんな安心感のある土地です。

 

 

久々に富山に行って、何をしたかというと…。

 

特に何をしたってわけじゃないんですよね。

「県内をドライブした」

 

という感じでしょうか。

 

そうですね。幼少期に住んでいた家を見に行きましたね。

 

遠い記憶の中の風景と、そんなに変わっていませんでしたが、わたしが住んでた家は、建て替えられていました。

 

そして近所には、その当時の家もまだまだありました。

 

 

こういう風に、幼少期に住んでたところに行ってみるって、胸を打つものなんですね。

 

 

とても遣る瀬無い気持ちになりました。

 

今の自分に、当時の自分がオーバーラップしていくような…

 

そんな感覚に包まれました。

 

 

なぜかはよくわかりませんが、

「ありがとうございます」

 

と、感謝の気持ちが、ふつふつと湧いてきました。

 

 

これまでの人生、色々なことがありました。

 

それでも、なんとかやってこれました。

 

たくさんの方に助けられて、支えられて、ここまで来たんだな…。

 

そんな感じだったんじゃないかと思います。

 

 

狭い地域ですが、1時間くらいとりとめもなくブラブラしていましたかね。

 

その辺に路駐して散歩をしていたんですが、やっぱり他県というか、見慣れないナンバーは目立ちますね。

 

住民の皆様に、かなりジロジロ見られてしまいました。

 

すみません(^^;

 

ここで育ったんです(^.^;

 

 

その後、通っていた幼稚園の前を通って、市内のホテルに向かいました。

 

 

朝食のみのビジネスホテルだったので、外で食事をすることにしました。

 

もちろん、お寿司です♪

 

回転ずしの

「番やのすし」さんに行きました。

 

いやー…、

 

写真撮り忘れちゃいました(^^;

 

もしよろしければ、ホームページをご覧になってください。

 

ブログの最後にリンクあります。

 

 

 

並ばずに入れたので、早速注文♪

 

 

って、ネタ厚すぎでしょ!

 

 

そりゃ、食べ応えあるわ!!

 

 

しかも、美味すぎ!!!

 

 

富山の海の幸を毎日食べたら…

 

 

ちょっと、東京じゃ生活できないですね(^^;

 

 

お寿司を堪能して、ホテルに戻ったんですが…

 

車だったんで、お酒が飲めなかった!

 

そう思って、市内の飲み屋でビールを数杯♪

 

ありがとうございます(^o^)

 

 

 

翌日は、早朝ジョギングをしました。

 

神通川の河川敷を走ったんですが、よく考えたら「神通川」ってすごい名前ですよね。

 

公害のイタイイタイ病で、神通川自体は知っていましたが…。

 

改めて実際に見てみると、公害は過去のこと。

 

神が通る川という名前のインパクト、そして上流の山々に圧倒されました…。

 

あー、写真撮っておけばよかったです。

 

ちなみに「じんづうがわ」と読むそうです。

 

"じんつう"かと思っていました(^^;

 

 

 

ホテルをチェックアウトして、赴くままにドライブ♪

 

滑川港からの海

遠くに能登半島が見えます。

 

振り返れば山

うーん、雲があって山がちゃんと見えなかったのが残念!

 

呉羽山にも行ってきました。

富山平野が一望できます。

 

 

富山の景色を堪能して、この日はちょっといいホテルに。

 

「ホテル森の風立山」さんに泊まりました。

 

露天風呂付き立山別邸「四季彩」という部屋です。

 

圧倒的にそびえる山々を目の前に、ヒノキ風呂に浸かる…。

 

 

いやー…、贅沢ですね(^^;

 

 

たまには、こんな部屋に泊まるのも、いいですね。

 

「絶景!」

って、写真のセンスなさすぎですね。

 

よろしければ、こちらもホームページをご覧ください(^^;

 

わたしのセンスでは、この景色のすばらしさを表現できません(^o^;

 

食事も素敵で、美味しかったです。

 

印象的だったのが、ネパール人のアテンダントさんがいらっしゃったことです。

 

日本に来ていただいて、ありがとうございます。

 

思わずネパール語でありがとう、「ダンニャバッド」と伝えたら、とっても喜んでくれました♪

 

 

こんな感じで富山を楽しんできたんですが…

 

 

富山の県民性をネットで検索すると、

「何事にも一生懸命で粘り強く、とにかく真面目」

と、でてきます。

 

その一方で、

閉鎖的

だったり

排他的

 

という内容も出てきます。

 

粘り強く真面目というのは、雪国の特徴だと思います。

 

閉鎖的なのは、圧倒的な山々が人を寄せ付けなかったんでしょう。

 

そして排他的なのは、すべてを富山で完結せざるを得なかったからだと思います。

 

海と山に囲まれているから外部との交流が難しく、自己完結するしかなかったんだと思います。

 

「いや、海があるから交流するでしょ?」

 

と思うかもしれません。

 

これは地理的な特性ですが、日本海の航行ルートを検討するときに、わざわざ能登半島を迂回してまで、富山湾に入らないと思うんです。

そりゃ新潟まで、行っちゃいますよね。

 

日本海フェリーもそうですし。

 

日本海縦断観光ルートプロジェクトというHPを見つけたんですが…。

 

 

見事に富山が抜けていました(^^;

 

 

えー…(*_*)

 

 

あからさますぎでしょ…。

 

 

もしかしたら、富山県民を

「閉鎖的」

「排他的」

 

と、感じることがあるかもしれません。

 

ただそれは、

富山県自体が、周りから排されてきた。」

 

そんな歴史を、歩んできたからかもしれません。

 

富山で生活していれば、そういった影響を受けざるを得ません。

 

ただこれは地理的特性上、仕方ないことなんだと思います。

 

もちろん、閉鎖的・排他的じゃない方もいらっしゃいますが、他県から来るとそう感じるのかもしれません。

 

 

 

わたしは富山で育ったので、親近感がありますが、そうじゃない方もいらっしゃいますよね。

 

もし富山に移住して、閉鎖的で排他的な印象を受けてしまった方は、ちょっと言いづらいかもしれませんが、ストレートに伝えてみてください。

 

 

 

「富山はとってもいいところで、大好きなんですが、なにか受け入れてもらえてないような、疎外感を感じます。とても寂しいです。」と。

 

 

 

富山の県民性は、素直で「真面目

 

 

必ず真面目に応えてくれます。

 

 

雪国育ちは、情に厚いですから。

 

 

 

 

富山は、水も美味しくて、海の幸がおいしくて、日本の春夏秋冬が存分に楽しめます。

 

富山県という存在自体が、大きな美術館だと思います。

 

もしかしたら、特筆する観光名所は無いかもしれません。

 

ただどこへ行っても、素晴らしい風景を見ることができます。

 

思わず額縁に切り取りたくなるような…。

 

 

頭を空っぽにしたい

 

美しい風景に癒されたい

 

とびっきりおいしい魚を食べたい

 

 

そんな方は、是非とも富山へ。

 

 

今後は、日常に疲れたら富山に行こうと思います。

 

新幹線も通ったので、アクセスしやすくなりました。

 

東京駅から約2時間半。

 

あっという間です。

 

富山に着いて圧倒的な山を仰いだら、身体の力が抜けるのを感じますよ。

 

 

 

今回のブログは、これで終わろうと思います。

 

次回のブログでは、先日清掃ボランティアに行ってきた、千鳥ヶ淵戦没者墓苑についてご紹介します。


ぜひご覧ください。


追伸:富山の定番「ますのすし」おススメです♪

 

 

【今週の体重】

先々週56.9㎏⇒58.7㎏

先週は体重を測るの忘れてました(^^;

夏にかけての季節は、57㎏台が多くなるかもしれません。

【体重をアップする理由】
【頑張らないダイエット③】 お手軽にも程がある!"超時短"筋トレ法

 

※参考資料
・番やのすしHP
https://banyanosushi.jp/
・ホテル森の風立山HP
https://www.morinokaze-tateyama.com/index.html

 

※令和6年4月20日:ブログの冒頭に「概要」を追加し、文章の校正をしました。

 

 

≪前回のブログ  -  次のブログ≫

 

 

陸上自衛隊に15年勤務。レンジャー隊員。リラクゼーションセラピスト。公認心理師

 

在職時は、年200件以上を対応するカウンセラーの任務の傍ら、気内臓療法(チネイザン)のインストラクターを務め、様々なボディケアを約10年間学んできました。

 

現在は自衛隊を卒業して、身体も心も癒すセラピスト。

 

『いくら寝ても疲れが取れない』

こんな悩みをお持ちの方に、心地よい眠りと疲労回復をサポートする施術でお応えしています。

 

このブログでは、身体の健康、心の健康、防災、そしてちょっとだけ自衛隊の話を綴っています。

 

セラピストとして学んだことや自衛隊での経験が、皆様のお役に立てば幸いです。

 

ブログの更新は毎週水曜日。

 

月に一度、ブログテーマのアナウンスをしています。

 

アナウンスをご希望の方は、ご連絡ください。

 

連絡先はこちら
LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com

 

読者になりたい方はこちら

 

最後までご覧いただきありがとうございました。感謝です。

 

引き続き感染対策をして、安心安全の社会を作っていきましょう。

 

 

WEBページ

 

公式X(エックス)

『身体の健康・心の健康・防災』のニュースをポストしています。

https://twitter.com/sukkirioasis

⇨フォローして、是非情報を受け取ってくださいね。

 

経歴・資格など

ラクゼーションセラピスト(2級)、公認心理師(国家資格)、産業カウンセラー、元陸上自衛官、レンジャー隊員、上級体育指導官、予備自衛官(衛生官)

〔※「Windship」及び「Windship treatment」は登録商標です。〕

 

【前回のブログ】

【閑話①】今さら感はありますが、『自己紹介します!』

令和4年6月1日

よく聞かれる、「なんでそんな経歴になったんですか?」。言われてみれば、不思議な経歴です。そんな質問におこたえするために、自己紹介をしてみます。わたくしごとで恐縮ですが、是非ご覧ください。

お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。

 

6月に入りました。

 

今年に入って、5か月が過ぎ、今月が終われば半年が過ぎてしまいますね。

 

あっという間とも感じるんですが、ふとゆったりとした時間も感じたりするので、なんだかとても心地よく過ごせています。

 

さて、今月のテーマは「閑話」です。

 

徒然なるままに、ブログを書かせてもらおうかと思います。

 

どうかお付き合いいただければと思います。

 

 

閑話にあたって、何を書こうかと思っていたんですが、よく考えたら自己紹介をしていなかったんですよね…。

 

一応、ホームページなどには経歴などが書いてあるんですが、お会いする方々から、

 

「なぜこんな経歴になったんですか?」

 

と、よく質問されるんです。

 

ですので、今回のブログでは私事で恐縮ですが、自己紹介させてもらおうかと思います。

 

 

わたしの生まれは石川県輪島市、幼少期を富山県富山市で過ごしました。

 

小学生からは東京都町田市ですね。

 

出身は?と聞かれたときには…。

 

TPOで使い分けています(^^;

 

って、このブログを読んだ方には、ばれちゃいますね。

 

自分の感覚では輪島生まれ、富山育ちという感覚がとても強いので、故郷はと聞かれたら「北陸」と応えています。

 

年齢は…、ご想像にお任せしますが、ドラゴンボールを1話からリアルタイムで見ていたといえば、だいたいおわかりいただけると思います。

 

そういう年代です(^n^)

 

大学まで行かせていただいた両親には、感謝しているんですが、やってみたい仕事というのが、あまりなくて…。

 

お父さん、お母さん、ごめんなさい、です(^o^;

 

就職氷河期と丸被りしていたにもかかわらず、SEの需要が多かったため、私の学部の同級生は次々に就職が決まっていました。

 

あ、ちなみに理系の大学を出ています。

 

卒業して、少しふらふらして、自衛隊に入りました。

 

少しだけ自衛隊に勤めて、地方公務員の試験でも受けようかと思っていたのですが…。

 

 

それが気が付いたら、15年も勤めることに!

 

 

なんでそんなに続いたのかというと…。

 

自衛隊の皆さんがいい方だったからですね。

 

「この方たちと、もっと一緒に働いていたいな」

 

と感じて、気が付いたら15年たっていたというのが、正直なところです。

 

 

自衛隊は国家公務員なわけですが、

「なんで公務員をやめたんですか?」

 

この質問を受けることも、結構あります。

 

そうですねぇ…。

 

確かに公務員を15年もやって辞めるなんて方は、実際ほとんどいないわけで。

 

いくつか理由があるんですが…

 

まず1つ目は、

「セラピストという業務が、自衛隊の中になかったから」

です。

 

もし、そういう任務があれば、間違いなく辞めていないですね。

 

自衛隊の任務って、とてもたくさんあるんです。

 

民間で行われている仕事は、ほぼすべて自衛隊で経験できるといっても過言ではありません。

 

文系、理系両方あります。

 

ガテン系もあればIT系もあります。

 

今は身体と心を癒すセラピストをしていますが、その任務は自衛隊の中にはありませんでした。

 

こればっかりは、仕方ないですよね。

 

 

2つ目の理由は、

「定年後に起業するというイメージができなかった」

です。

 

自衛官の定年は50代半ばと、かなり早いんですよね。

 

ただその年代から、「セラピストとして」起業するというイメージが、どうしてもできなくて…。

 

今がギリギリだろう、と勢いで…

 

ってイヤイヤ、ちゃんと計画もしていましたよ(^^;

 

退職する3年前くらいから、具体的に考えてましたね。

 

施術者としては、退職の時点で10年の経験がありましたので。

 

その間、ずっと修行と勉強を続けていました。

 

ちゃんと計画をしていたので、上司にもすぐ納得してもらえました。

 

わたしは小心者なので、無計画に行動できないタイプなんですよね(^.^;

 

 

3つ目は、もしかしたらこれが一番大きな理由かもしれません。

 

 

訓練をする中で、

「この方々みたいな意識をもって、任務をしていくことはできない」

と、感じてしまったんですよね。

 

 

自衛官の方々は、すごいと思います。

 

ま、わたしも自衛官だったので、なんだか他人事のような言い方になってしまって、申し訳ないんですが…。

 

任務に向かう姿勢だったり、使命感だったり。

 

わたしは、周りに仲間がいたお陰で、自衛官としての任務ができたと思っています。

 

先輩からも後輩からも、在り方を学んだと思っています。

 

もともと性格的に、勝負ごとがあまり好きではない、というのはあったんですが、やっぱり仕事の特性上、勝たなきゃいけないんですよね。

 

もちろん事業をしていく中でも、勝ち負けみたいなものはあるにはあります。

 

ただそれを、常に意識しなければならない、というわけではないですからね。

 

そして、マイペースで団体行動が苦手なタイプでもあったので、ご迷惑をおかけした部分もあったと思います。

 

最後の5年間は、自衛官のカウンセラーという、比較的一人で自由に動きやすい任務に就かせてもらったので、なんとかかんとか、やり通すことができました。

 

 

本当に感謝しています。

 

 

また、体力的な部分でも、いろいろ思うところがありまして…。

 

わたしは、体力的に普通なんです。

 

普通の人間が、頑張って、無理をして、手に入れられる体力って、限界があるんです。

 

当たり前といえば当たり前なんですが。

 

ただ、普通じゃない方もいらっしゃるんです。

 

そんな普通じゃない方々と、一緒に訓練をやっていた時期もありました。

 

ただ、精神的にも肉体的にも、どうやって努力しても、間違いなく敵わないという方を目の当たりにすることが、多々ありまして…(^o^;

 

 

わたしは、戦士タイプではなかったんです。

 

 

自衛隊に入って、自分自身の根本的な性格や性質を、見つめなおす機会をいただいたという感じです。

 

 

そしてたどり着いたのが、セラピストという職業でした。

 

 

ゲームでいえば白魔導士タイプって感じですかね?

 

今は退官しましたが、予備役になっています。

 

職種は「衛生科」

 

自衛隊白魔導士ですね。

 

 

自分にはこれがあっていると思います。

 

 

多分普通に就職していたら、こんな結果にはなっていなかったと思うので、自衛隊には心から感謝しています。

 

自分の内側にあるものに、気づかせてもらえました。

 

今後も予備役を通じて、協力できればと思っています。

 

 

 

 

こんな感じで今があるわけですが、正直な話、今ようやくスタートしたなという感じです。

 

令和元年に起業して、半年も絶たないうちに新型コロナが発生してしまって…(^o^;

 

最近では、ようやく落ち着いてきた感がありますよね。

 

コロナ禍のなかでも、事業を継続できたのも、お越しいただいている皆様と応援していただいている皆様、そして行政のサポートのお陰と、心から感謝しております。

 

ありがとうございます。

 

そしてこのコロナ禍にも、感謝しています。

 

コロナ禍のお陰で、ゆっくりペースで事業に取り組むことができました。

 

本質的な部分で、自分が苦手な仕事を15年間していたので、身体にも心にも疲れが溜まっていたような気がします。

 

その疲れを癒しながら、慌てず休まず仕事ができたのは、コロナ禍のお陰だと思います。

 

もちろん不安な部分もありましたが、助けてくれる方や、相談に乗ってくれる方もいましたので、本当に感謝しかありません。

 

 

ありがとうございます。

 

 

これからも心地よい眠りをサポートするトリートメント、災害の心構えのセミナー、そして心地よい感覚を育むスクールを通して、社会に貢献していく所存です。

 

 

 

って、あれ?

 

 

ちょっと真面目な感じになっちゃいましたね(^^;

 

すみません。

 

こういう内容は滅多にないかと思いますので、お許しいただければと思います。

 

今回のブログは、これくらいで終わろうと思います。

 

次回のブログでは、わたしの心の故郷、富山についてご紹介します。

 

ぜひご覧ください。

 

※令和6年4月20日:ブログの冒頭に「概要」を追加し、文章の校正をしました。

 

≪前回のブログ  -  次のブログ≫

 

 

陸上自衛隊に15年勤務。レンジャー隊員。リラクゼーションセラピスト。公認心理師

 

在職時は、年200件以上を対応するカウンセラーの任務の傍ら、気内臓療法(チネイザン)のインストラクターを務め、様々なボディケアを約10年間学んできました。

 

現在は自衛隊を卒業して、身体も心も癒すセラピスト。

 

『いくら寝ても疲れが取れない』

こんな悩みをお持ちの方に、心地よい眠りと疲労回復をサポートする施術でお応えしています。

 

このブログでは、身体の健康、心の健康、防災、そしてちょっとだけ自衛隊の話を綴っています。

 

セラピストとして学んだことや自衛隊での経験が、皆様のお役に立てば幸いです。

 

ブログの更新は毎週水曜日。

 

月に一度、ブログテーマのアナウンスをしています。

 

アナウンスをご希望の方は、ご連絡ください。

 

連絡先はこちら
LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com

 

読者になりたい方はこちら

 

最後までご覧いただきありがとうございました。感謝です。

 

引き続き感染対策をして、安心安全の社会を作っていきましょう。

 

 

WEBページ

 

公式X(エックス)

『身体の健康・心の健康・防災』のニュースをポストしています。

https://twitter.com/sukkirioasis

⇨フォローして、是非情報を受け取ってくださいね。

 

経歴・資格など

ラクゼーションセラピスト(2級)、公認心理師(国家資格)、産業カウンセラー、元陸上自衛官、レンジャー隊員、上級体育指導官、予備自衛官(衛生官)

〔※「Windship」及び「Windship treatment」は登録商標です。〕

 

【前回のブログ】

【ランチ&美術館】練馬区立美術館『香月泰男展』に行ってきました♪

令和4年5月25日

西武池袋線中村橋駅にある、練馬区立美術館。そこで開催されていた、『香月泰男展』に行ってきました。戦争体験がアーティストの作品に与える影響をお伝えします。是非ご覧ください。

お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。

 

気づけば5月も下旬。

 

なんだか、とても過ごしやすい天気が、続いている気がします。

 

そして、コロナへの不安も、だいぶ収まってきましたよね。

 

マスクなしの日常へ向けて、感染対策を継続していきましょう。


今月のブログでは『新しいベビーマッサージ』について

【まずはキスから始めましょう♡】新しいベビーマッサージのご提案

【体操で産後ケアとダイエット♪】新しいベビーマッサージのご提案②

【優しいタッチで発達を促進☆】新しいベビーマッサージのご提案③

の3回に分けてお届けしました。

 

ベビーマッサージを通して、

●赤ちゃんとのコミュニケーションがスムーズになって、

●産後の身体のケアとダイエットができて、

●毎日のお世話が楽になる。

 

そんな方法である、『Treatment with BABY(トリートメントウィズベイビー)』を紹介しました。

 

楽しく心地よく子育てができるますので、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

さて、今回のブログではランチ&美術館をご紹介します。

 

少し前になりますが、練馬区立美術館で催行されていた「香月泰男」に行ってきました。

 

わたしは、特に香月画伯を存じていたわけではありません。

 

街中にある区の掲示板に、偶然ポスターが貼ってあったんです。

 

それを見て、

 

『あ、なんかいいな』

 

と思って行ってみました。

 

美術館に行くきっかけって、いつもこんな感じです(^^;

 

区立美術館に行くのは初めてではなかったので、行きやすさもありました。

 

 

前回行ったのは…。

 

 

何年前かは忘れましたが、確か月岡芳年展に行ったのが最後でしたかね。

 

うーん、だいぶ久しぶりな気がします。

 

 

 

練馬区立美術館は、西武池袋線中村橋駅が最寄りになります。

 

美術館の入り口では、大きなクマさんが出迎えてくれます。

 

美術館の前は公園になっていて、動物の遊具があります。

 

行った当日は春休み&平日だったので、たくさん子供が遊んでいました。

 

 

階段を上って、美術館の入口へ。

 

 

さっそく展示室へ向かいました。

 

 

香月画伯の絵を拝見したインパクト、

 

それは、

『戦争体験が作品に与える影響』

 

 

この一言に尽きます。

 

ご本人は戦前生まれです。

 

作品は戦前、戦中、戦後と作品の変遷を見ることができました。

 

そして、シベリア抑留から帰ってきた後の作品「シベリアシリーズ」には、胸を刺されました。

 

シベリアシリーズは、すべてが砂色、灰色、カーキ色…。

 

無機質で、焦燥感しか感じない作品が、数多く並んでいました。

 

館内にある解説から推察すると、

 

 

『仲間の死』

 

 

『極限状態でのシベリアでの強制労働』

 

 

これが作品に強い影響を与えていることが、素人のわたしでもわかりました。

 

 

特に印象的だったのが、

「ホロンバイル」

という作品です。

 

 

ホロンバイルはモンゴルの地名です。

 

同じ名前で戦中と戦後の、2つの作品がありました。

 

戦中の作品は、モンゴルでの訓練の際に見た風景を描いたものです。

 

オポという、モンゴルの神聖なオブジェを題材に、モンゴルの風景が描かれています。

 

なんだかコミカルに描かれており、ちょっとニッコリしてしまうような作品でした。

 

 

それが戦後の、シベリア抑留から帰還した後の作品では一変…。

 

 

砂漠の砂の色で描かれたホロンバイルは、コミカルさは一切なく、焦燥感のみで描かれています。

 

 

胸を刺す、そして息を吞む作品で、直視するのがツラい作品でした。

 

 

そしてもう一つ、印象に残った作品は「彼岸花」です。

 

 

これは個人蔵ということで、こういった展示会でしか見られないと思うんですが…

 

 

花が血しぶきにしか見えない…

 

 

戦後の作品において、画伯の赤の使い方には、メッセージ性があり過ぎです…。

 

 

本当に胸を刺す、そして心を震わせる作品が数多くありました。

 

 

そんな「赤」に打ちのめされ、少し休憩したいなと思っていたら、いい感じに途中にソファーがあったので、座って休むことにしました。

 

ぼーっと座っていたら、そこにいた女性に話しかけられました。

 

なんと、香月画伯のお弟子さんだそうで…

 

って、おいくつですか!?

 

見た目からは、ちょっと理解できないんですが(^^;

 

山口県に香月画伯の美術館があるそうで、是非来てくださいね、なんて話をしました。

 

山口は学生時代に行ったきりなので、確かに久々に行ってもいいかなと感じました。

 

さすがに美術館のためだけに、というのも何なので、カルスト台地で有名な秋吉台や、萩の城下町など楽しめるスポットに行って…

 

そんな山口観光も、いいかもしれません。

 

 

一通り見終わって、13時半過ぎだったのでランチでも、と美術館を出ました。

 

 

そんな時に、西武線の高架の向こう側に、ふとイタリアの旗が見えました。

 

本当はカレーを食べようと思っていたのですが、なぜかそっちに行っちゃいました(^^;

 

 

今回、ランチをさせてもらったのは「SnowGoose(スノーグース)」さんです。

 

ステンドグラスが、とっても素敵なお店です。

 

 

お店に入って、カウンターの席に着きました。

 

お店の方が、お冷とおしぼりを持って来てくれたのですが…

 


おしぼりが赤い!

 

 

これこれ!!

 

 

赤はやっぱりこうじゃなくっちゃ!!!

 

 

香月画伯の赤に打ちのめされていたので、おしぼりの赤に本当に救われました(^o^)b

 

きっとこのために、この店にいざなわれたんだと思います♪

 

パスタランチを頼んでみましたが、こんな感じです。

 

確か、シラスと季節の野菜のパスタだったと思います。

 

サラダと食後のコーヒーがついています。

 

パスタ自体、とっても美味しかったのですが、時間が時間でお腹が空いていたので…。

 

食事が身に沁みました。

 

そして、おしぼりの赤も…(^.^;

 

 

食事をしている最中に、他のお客さんの声が、ふと耳に入ってきました。

 

その方たちも、香月泰男展に行ってきたみたいです。

 

 

「もう、何度観に行ったか分からない。」

 

「今回の作品数は、少なかった。」

 

 

そんな話をされていました。

 

自宅に帰って、パンフレットをよく読んだら、会期中に作品の入れ替えがあったようです。

 

美術館がそんなことをするの、初めて知りました。

 

うーん、もっと作品を見たかったなぁ…。

 

今後は、少し気にしてみようかと思います。

 

 

食後にはデザートで、ジェラートを頼んじゃいました(^^)

 

 

ダブルで頼んだのですが、ちょっと何を頼んだか忘れちゃいました。

 

確か5~6種類くらいありました。

 

ホットコーヒーを飲みながら食べるジェラートは、最高でした♪

 

食事をしながらお店の方と、少しお話をしました。

 

SnowGooseさんは、店内のいたるところにステンドグラスがちりばめられています。

 

お店自体が、心地よいアートな空間です。

 

看板もそうですし、ランプや窓にもあります。

 

 

こちらはお店の記念の年に作ったそうです。

 

美術館でアートな時間を過ごした後に、ホッと一息つきながら食事をして、素敵なステンドグラスを眺めるのもいいと思います。

 

【SnowGoose(スノーグース)】
食べログ」で見てみる

 


ところでランチにプラスしてデザートを頼むと、まぁまぁの金額になってしまうのですが…

 

以前のブログで紹介した感じで、ランチ&美術館をすると、自然とお昼が遅くなります。

 

すると、夕食が控えめになるんですよね。

 

夕食を控える分、ちょっと贅沢なランチもいいんじゃないかなと思います。

 

心地よい時間には、最適ですよ(^^)

 

美術館もランチも駅からアクセス良好なので、是非行ってみて下さいね。

 

 

【”中村橋 ランチ”をコピー】

【”食べログ”で検索】

【”ホットペッパー”で検索】

 

以下、来月のブログテーマのご案内です。

 

来月のブログは『閑話』とします。

 

今更ながらですが、自己紹介をしたり、最近行った美味しいお店の紹介をしようと思います。

 

 

是非ご覧ください。

 

 

さて、それでは最後に今週の体重です。

先週60.1㎏⇒56.9㎏

 

おや?逆リバウンド!?

 

うーん、玄米食恐るべし…。

 

秒トレも、ちゃんと続けています♪

 

【体重を毎週アップする理由】
【頑張らないダイエット③】 お手軽にも程がある!"超時短"筋トレ法

 

【ランチ&美術館の楽しみ方】

 

 

それでは、来月のブログでお会いしましょう。

 

※参考資料
練馬区立美術館HP

※ランチの紹介は、お店の許可を得て行っています。

 

※令和6年2月27日:ブログの冒頭に「概要」を追加し、文章の校正をしました。

 

 

≪前回のブログ  -  次のブログ≫

 

陸上自衛隊に15年勤務。リラクゼーションセラピスト。公認心理師。レンジャー隊員。

 

在職時は、年200件以上を対応するカウンセラーの任務の傍ら、気内臓療法(チネイザン)のインストラクターを務め、様々なボディケアを約10年間学んできました。

 

現在は自衛隊を卒業して、身体も心も癒すセラピスト。

 

『いくら寝ても疲れが取れない』

こんな悩みをお持ちの方に、心地よい眠りと疲労回復をサポートする施術でお応えしています。

 

このブログでは、身体の健康、心の健康、防災、そしてちょっとだけ自衛隊の話を綴っています。

 

セラピストとして学んだことや自衛隊での経験が、皆様のお役に立てば幸いです。

 

ブログの更新は毎週水曜日。

 

月に一度、ブログテーマのアナウンスをしています。

 

アナウンスをご希望の方は、ご連絡ください。

 

連絡先はこちら
LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com

 

読者になりたい方はこちら

 

最後までご覧いただきありがとうございました。感謝です。

 

引き続き感染対策をして、安心安全の社会を作っていきましょう。

 

 

【今月のブログ】

・5/4

・5/11

・5/18

【ホームページ】
https://www.sukkirioasis.com/

【公式Twitter
『身体の健康・心の健康・防災』のニュースをツイートしています。
https://twitter.com/sukkirioasis
⇨フォローして、是非情報を受け取ってくださいね。

【経歴・資格など】
ラクゼーションセラピスト、公認心理師(国家資格)、産業カウンセラー、元陸上自衛官、レンジャー隊員、上級体育指導官、予備自衛官(心理)

【優しいタッチで発達を促進☆】新しいベビーマッサージのご提案③

令和4年5月18日

赤ちゃんへの優しいタッチを通して、発達を促進し、情緒を安定させ、毎日のお世話が楽になる。そんな保護者の方にメリットだらけの、新しいベビーマッサージをご提案します。是非ご覧ください。

お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。

 

連休気分はどこへやらでしょうか。

 

もう、普段の生活が戻ってらっしゃいますよね。

 

マスクはまだつけていますが、コロナへの不安はだいぶ軽減されてきた気がします。

 

このまま感染対策を継続して、マスクのいらない日常を少しずつ取戻していきましょう。

 

 

さて、今月のブログは『新しいベビーマッサージがテーマです。

 

 

スッキリオアシスではこれまで乳児に接してきた経験をもとに、新しい形のベビーマッサージ

 

『Treatment with BABY(トリートメントウィズベイビー)』

 

をご提案しています。

 

今回は、いよいよベビーマッサージの方法をお伝えします。

 

と、言いたい所なんですが…

 

 

 

 

 

 

 

実は、これからお伝えするのは「マッサージ」ではないんです。

 


え!

 


ちょっちょっちょ!!

 


ちょっと待って!!!

 

 

ベビーマッサージを教えてくれるんじゃないの!?

 

 

いやー、すみません(^^;

 

 

これから赤ちゃんへのタッチ(トリートメント)をご紹介するんですが、

 

「マッサージという概念」

 

で、身体を触るのではありません。

 

 

マッサージという言葉を使ってしまうと、どうしても揉んだり押したりしようとしてしまうんですよね。

 

そしてベビーマッサージは、「赤ちゃんの身体のために行う」というのが目的です。

 

それと異なり、スッキリオアシスで提案しているTreatment with BABYでは、トリートメントする対象は『保護者の方』です。

 

赤ちゃんへのトリートメントを通して、保護者の方が健やかになるためのメソッドです。

 

今回ご紹介する赤ちゃんへのトリートメントは、

 

優しいタッチで

●赤ちゃんの発達(成長)を促し、

●情緒を安定させ、

●そして毎日のお世話が楽になる

 

これを目的としています。

 

もちろん赤ちゃんのためでもあるんですが、保護者の方が健やかに心地よく子育てするために行います。

 

これからベビートリートメントをご紹介していきますが、まずは人間の身体の捉え方から説明していきます。

 

実はスッキリオアシスでは、ちょっと変わった身体の捉え方をしているんです。

 

その捉え方を基にして、ベビートリートメントをご紹介していきますね。

 

ちょっと変わっていますが、ご理解いただければ幸いです。

 

今回のブログは以下の内容です。

1 身体をどのように捉えるのか

2 Windshipの原理と発達について

3 風船にどのように触りますか?

4 優しいタッチでトリートメント

5 まとめとご案内

それでは、始めていきますね。

 

 

1 身体をどのように捉えるのか

わたしは、人間の身体を

 

『風船が何層にも重なったもの』

 

と捉えています。

 

一般的に人間の身体を捉えるときは、解剖学にもとづいて、

 

爪、上腕二頭筋、肩甲骨等々…

 

こんな風に、パーツで捉えると思います。

 

ただそれは絶対的な捉え方ではなく、捉え方の内の1つです。

 

スッキリオアシスの身体の捉え方を絵にすると、こんな感じです。

あっちゃー…

 

相変わらず、絵心がなくてすみません(^^;

 

このように風船が重なっているのが、人間の身体の構造と捉えています。

 

そして人間の本体は

 

『神経』

 

だと考えています。

 

 

人間の本体である神経を、風船が何層にも重なって守っている。

 

 

こんな風に身体を捉えています。

 


神経を本体と考える理由はちゃんとあるんですが、ちょっと説明が長くなるので、別の機会に説明しようと思います。

 

それでは

「風船と神経が身体の構成要素である」

という考え方に基づいて、赤ちゃんの発達(成長)について説明していきますね。

 

 

2 Windshipの原理と発達について

ところでこの身体の捉え方に、一応名前をつけてあります。

 

 

『Windship®の原理』

 

 

と呼ぶことにしています。

 

Wind=風

ship=船

 

つまり「Windship=風船」ですね。

 

ベタなネーミングですみません。

 

風の船に神経という本体が乗っている感じでしょうか。

 

「赤ちゃんが発達(成長)していく」

 ⇩

「風船が膨らんで、神経が船に根を張っていく」

 

このように捉えています。

 

この風船の膨張と神経の伸展を合わせて、

 

「発達(成長)」

 

と考えています。

 

 

この膨張と伸展は、成人を迎えるころまで続きます。

 

 

そしてこの風船(身体)には、大きく分けて柔軟な状態と、硬直した状態があります。

 


『柔軟』

 ⇩

快適(ストレスが低い)

 ⇩

神経のスペースに余裕がある

 

 

 

『硬直』

 ⇩

不快(ストレスが高い)

 ⇩

神経にスペースがなく圧迫される

 

 

 

風船と神経には、こんな関係があります。

 

皆さんもイメージできると思います。

 

快適でストレスが低い時には身体が緩んで、不快でストレスが高い時には身体が緊張しますよね。

 

緩んでいる時が「柔軟な状態」、緊張している時が「硬直した状態」です。

 

赤ちゃんの状態で言うとこんな感じでしょう

 

 

 

 



お世話をする上でも、赤ちゃんのためにも、できるだけ快適な状態を保ちましょう。

 

そしてもし、ストレスがずっとかかり続けると、神経は圧迫され続けることになります。

 

 

神経には色々な特性がありますが、圧迫を非常に嫌います。

 

 

圧迫され続けてしまうと、神経が根を伸ばしにくくなってしまうんです。

 

こうなると、赤ちゃんの発達が阻害されてしまいます。

 

こうならないためにもこの風船を柔軟に保って、神経のスペースに余裕のある状態に保つ必要があります。

 

それを赤ちゃんにタッチをすることで、行っていきます。

 

 

3 風船にどのように触りますか?

ここで、タッチについて説明をします。

 

「赤ちゃんにタッチしてトリートメントをする」

 

このように聞くと、さすったり、揉んだり、圧をかけたり…

 

こんなことをするような気がしませんか?

 

この触り方は、「マッサージという概念」の触り方です。

 

このような触り方はしません。

 

 

ここで、ちょっと風船に触るときのことを想像してもらいたいんです。

 

 

きっと皆さん、割れないようにふわっと触りますよね。

 

ぎゅっと握ったりしないと思うんです。

 

そんな風に、ふわっと優しく赤ちゃんにタッチしてもらいたいんです。

 

こんな優しいタッチで、効果があるの?と疑問に感じるかもしれません。

 

大丈夫です。

 

こうやって優しくタッチすることで、確実に風船は緩みます。

 

なぜなら感覚運動期の赤ちゃんは、身体感覚を使ってコミュニケーションを取っているので、優しいタッチは安心感を生み、身体が緩むことになるんです。

 

つまり

・優しくタッチすることで、風船が緩んで神経の発達が促進される

・安心の身体コミュニケーションが情緒を安定させる作用を生む

 

これを繰り返すことで、日々のお世話はどんどん楽になっていきます。

 

 

4 優しいタッチでトリートメント

それでは具体的に、どのようにタッチしていくのか説明しますね。

 

その方法は簡単です。

 

末端からおへそに向かって、風船を触るようにタッチしていきます。

 

 

頭から首へ、

 

手足から胴体へ、

 

胴体からおへそへ、

 

 

こんな感じです。

 

特に注目してもらいたいのは、耳、手、足です。

 

この部分は漠然と触らずに、凹凸に合わせてしっかりタッチしてください。

 

耳であれば、その形に添うようにタッチします。

 

手足であれば、指一本一本をタッチしていきます。

 

身体の末端というのは、風船が薄く何層も重なっているので、硬直が出やすいところなんです。

 

ですので、末端を丁寧にタッチして緩ませると、神経の発達を手助けすることができます。

 

こんな風にして、身体全体をタッチしていきます。

 

 

5 まとめとご案内

今回のブログでは、赤ちゃんのトリートメントの方法をお伝えしました。

 

「風船に触るように、優しくタッチ」でしたね。

 

言葉の説明だけで実際に行うのは、なかなか難しいと思います。

 

そこで、ご興味のある方のために、モニター価格でご提供しようと思います。

 

Treatment with BABYのクラスを1時間半、1名様500円で提供いたします。

 

クラスの最後には、生甘酒のデザート付きです。

 

このブログで書ききれなかった、赤ちゃんの発達に関することもご説明いたします。

 

ご予約は、10時~、13時~、16時~、19時~で受け付けます。

 

モニター価格ということで、先着限定3枠とさせていただきます。

 

赤ちゃんがいらっしゃる方、妊娠中の方、ご夫婦で…その他ご興味のある方、どなたでもご予約いただけます。

 

先着順になりますので、ご興味のある方はお早めに。

⇒予約の受付は終了しました。ありがとうございました(R4.6.2)。

 

【ご予約はコチラ】

LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com

 

 

Treatment with BABYで、楽しく子育てをしていただければと思います(^^)♪

 

それでは、また次回のブログでお会いしましょう。

 


【今週の体重】
先週58.4㎏⇒60.1㎏

…+1.7㎏ですね。楽しい飲み会続きで、ちょっと太っちゃいました(^^;こんなときもあります。

【体重をアップする理由】
【頑張らないダイエット③】 お手軽にも程がある!"超時短"筋トレ法

 

※参考文献
1 人間脳を育てる-動きの発達&原子反射の成長 灰谷孝著 花風社 2016年
2 子供の保育 0歳児 秋葉英則・白石恵理子・杉山隆一監修 大阪保育研究所編 かもがわ出版 2011年

 

※令和6年2月27日:ブログの冒頭に「概要」を追加し、文章の校正をしました。

 

 

≪前回のブログ  -  次のブログ≫

 

 

陸上自衛隊に15年勤務。リラクゼーションセラピスト。公認心理師。レンジャー隊員。

 

在職時は、年200件以上を対応するカウンセラーの任務の傍ら、気内臓療法(チネイザン)のインストラクターを務め、様々なボディケアを約10年間学んできました。

 

現在は自衛隊を卒業して、身体も心も癒すセラピスト。

 

『いくら寝ても疲れが取れない』

こんな悩みをお持ちの方に、心地よい眠りと疲労回復をサポートする施術でお応えしています。

 

このブログでは、身体の健康、心の健康、防災、そしてちょっとだけ自衛隊の話を綴っています。

 

セラピストとして学んだことや自衛隊での経験が、皆様のお役に立てば幸いです。

 

ブログの更新は毎週水曜日。

 

月に一度、ブログテーマのアナウンスをしています。

 

アナウンスをご希望の方は、ご連絡ください。

 

連絡先はこちら
LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com

 

読者になりたい方はこちら

 

最後までご覧いただきありがとうございました。感謝です。

 

引き続き感染対策をして、安心安全の社会を作っていきましょう。

 

【前回のブログ】

【ホームページ】
https://www.sukkirioasis.com/

【公式Twitter
『身体の健康・心の健康・防災』のニュースをツイートしています。
https://twitter.com/sukkirioasis
⇨フォローして、是非情報を受け取ってくださいね。

【経歴・資格など】
ラクゼーションセラピスト、公認心理師(国家資格)、産業カウンセラー、元陸上自衛官、レンジャー隊員、上級体育指導官、予備自衛官(心理)

【体操で産後ケアとダイエット♪】新しいベビーマッサージのご提案②

令和4年5月11日

ご出産おめでとうございます。嬉しいことではありますが、産前産後の身体の変化はしんどいものですよね。そこで赤ちゃんの横に寝そべってできる、産後ケアのシンプルな体操をお伝えします。是非ご覧ください。

お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。

 

GWが終わりました。

 

久々の移動制限なしの連休でしたね。

 

存分に楽しめましたか?

 

GW前に比べ、新型コロナウイルスはまた増加傾向にあるようです。

 

今後も感染対策は、継続していきましょう。

 

 

さて、今月のブログは『新しいベビーマッサージ』がテーマです。

 

 

スッキリオアシスではこれまで乳児に接してきた経験をもとに、新しい形のベビーマッサージ

 

『Treatment with BABY(トリートメントウィズベイビー)』

 

をご提案しています。

 

Treatment with BABYは

●赤ちゃんとのコミュニケーションがスムーズになって、

●産後の身体のケアとダイエットができて、

●毎日のお世話が楽になる。

 

こんな方法です。


前回のブログでは、その基本中の基本となる「キス」についてお伝えしました。

 

"おでこにキス"でコミュニケーションを取って、感謝の愛情をそそぎましょう。

 

さて、今回のブログでは、産後のケアとダイエットについてお伝えします。

 

 

え?

 

 

いつになったらベビーマッサージを教えてもらえるんですか?

 

そんな声が聞こえてきそうです。

 

 

すみません。

Treatment with BABYでトリートメントする対象は、保護者の方なんです。

 

いや、だって、新しいベビーマッサージのご提案なんでしょ?

 

早く教えてよ!

 

 

おっしゃる通りですね(^^;

 

本当にその通りです。

 

 

ただ…、

 

 

 

 

 

 

実はベビーマッサージをしなくても、赤ちゃんはちゃんと育つんです。

 

 

イヤイヤイヤ!!!

 

提案するって言っているのに、そんなこと言ったら本末転倒でしょ!?

 

 

はい、その通りです(^.^;

 

そうなんですが、わたし自身、ベビーマッサージなんて受けていませんが、ちゃんと育ちました。

 

 

親に感謝ですね。

 

 

そして、保護者の方が健やかな状態でいることは、子供にもいい影響があるんです。

 

ですので、普段のお世話をしながら、まずはおでこにキスをしていただいて、その次は産後の身体のケアとダイエットをおススメしたいんです。

 

主に女性を対象とした内容になるかもしれませんが、是非男性の方もご覧ください。

 

赤ちゃんのお世話をしながらできる、男性用のとっておきのトレーニングもご紹介していますので。

 

今回のブログは、以下の内容になっています。

1 産前産後の身体の変化

2 自己犠牲になっていませんか?

3 骨格と筋膜に注目する

4 身体のための3つのケア

   (1) 胴回しで骨盤を元通りに

   (2) ゴキブリ体操でむくみ対策

   (3) 母乳育児でダイエット

5 まとめと次回のテーマ

それでは、始めていきますね。

 

 

1 産前産後の身体の変化

ご出産、本当にお疲れさまでした。

 

産前産後に当たって、奥様のお身体には大きな変化が伴いましたよね。

 

お腹が大きくなって、

 

お腹の中にいたお子さんが、外に出てきて、

 

母乳が出るようになって、

 

この変化だけでも、相当な負担だと思います。

 

そして、場合によっては身体にメスを入れて、出産に臨んだ方もいらっしゃると思います。

 

初産にしろ、そうでないにしろ、お子様を迎えて、新しい生活が始まるのは同じです。

 

新しい生活に慣れるのには、時間がかかると思います。

 

そして身体がもとに戻るのも…。

 

 

赤ちゃんのお世話が優先になって、自分自身が後回しになってしまうことも、きっとありますよね。

 

ただそれは、赤ちゃんにとっても、保護者の方にとっても、あまりいいこととは言えないかもしれません。

 

 

2 自己犠牲になっていませんか?

「子供のためなら頑張れる」

 

そのお気持ち、本当によくわかります。

 

そしておっしゃる通りです。

 

お子様のために頑張らなければならないことって、たくさんありますよね。

 

 

もちろんそれは大切なことで、必要なことだとは思うんですが…

 

 

自分の身体を置き去りにしてまで、頑張っていませんか?

 

 

もし、そうなってしまっているとしたら、お世話が自己犠牲になっているかもしれません。

 

 

自分を犠牲にしてまでお世話をするのは、あまりおススメできません。

 

 

もちろん、自己犠牲が必要なこともあります。

 

突然の出来事に、とっさに身を挺して…なんてこともあるかもしれません。

 

ただそれは、極限状態のときです。

 

 

そしてもちろん、最低限のお世話は必要です。

 

これまで自分のために使っていた時間を、赤ちゃんのために使わなければならないこともありますよね。

 

ただ、必要以上にお世話をしたり、普段の生活で、自分自身を犠牲にしてまで頑張ってしまうと…

 

 

本当にそれで、赤ちゃんは嬉しいと感じるでしょうか。

 

 

むしろ、罪悪感を負わせてしまうことになると思います。

 

 

そして自分が自己犠牲を当たり前にしていると、いつのまにか相手にもそれを強いることになってしまいます。

 

 

赤ちゃんのお世話と自分自身、バランスが大切です。

 

 

もしかしたら「赤ちゃんが心配だから」

 

と、無理して頑張ってしまう方も、いるかもしれません。

 

赤ちゃんは自分で自分のことをできないので、そうなってしまうのも当然です。

 

ただ、1つお伝えしたいのは、赤ちゃんもそんなに弱くないんです。

 

母乳やミルクをあげて、おしめを替えて、暑さ寒さから守ってあげれば、赤ちゃんは育ちます。

 

それにも関わらず、「あなたが心配」という感情を赤ちゃんに向け続けてしまうと…

 

 

あなたのことを信じていません

というメッセージになってしまいます。

 

 

心配になることも、もちろんあると思います。

 

それは当然の感情です。

 

慣れていないと、心配な気持ちも湧いてきます。

 

 

大丈夫です。

 

 

自分を信じて、赤ちゃんを信じて、

「生まれてきてくれて、ありがとう」

この気持ちで、少しずつ慣れていきましょう。

 

 

信じて見守る。

 

 

こんな心持ちがいいかもしれません。

 

 

そして、新しい生活に慣れてきたら、ご自身の身体のことにも目を向けてみてください。

 

恐らく、産後1~2カ月後の時期からになるでしょうか。

 

それでは具体的に、身体のどの部分に注目するか説明しますね。

 

 

3 骨格と筋膜に注目する

自分の身体の、どんな事に注目すればいいのかというと…


それは骨格と筋膜です。


まずは骨格のお話からしますね。


妊娠前と産後では、実は骨格が変化しているんです。

 

コチラの骨盤のイラストをご覧ください。

このイラストからもわかるように、産後は骨盤が広がっています。

 

これは、骨と骨をつなぐ"腱"が伸ばされて、その状態で固まってしまっているせいです。

 

実はこの腱が厄介で、一度変化してしまうと、自然には戻りにくいんです。

 

これは、骨盤だけでなく、他の部分の腱でも同じです。

 

例えば骨折をして、関節ごとギプスを付けたとします。

 

ギプスを外した後は、関節が固まってしまっているので、動かしてリハビリをしなければなりません。

 

これは、関節を動かせなかったので、腱が固まってしまったことが原因です。

 

他にも、ストレートネックという症状を、ご存じでしょうか。

 

OA機器の長時間同じ姿勢で使っていると、首の骨のカーブがまっすぐになってしまうものです。

 

これも、長時間同じ姿勢を取ることで、首と首をつなぐ腱が固まってしまったがために、起きてしまう症状です。

 

このように、腱は同じ状態を取り続けると、そのままの状態になってしまうんです。

 

 

つまりケアをしないと、骨盤は広がったままになってしまいます。

 

 

次に筋膜です。

 

これは説明の必要がないかもしれませんが、こちらのイラストをご覧ください。

妊娠前と妊娠後で、明らかに皮膚や筋膜が伸びているのがわかります。

 

出産直後は、この筋膜が伸びたままの状態なわけです。

 

ただ、皮膚や筋膜は身体に合わせて自然に戻っていきますが…。

 

骨盤が広がったままだと、その状態に合わせたサイズになります。

 

ですので、骨盤のケアをしないと、産前よりプラスサイズの体型になってしまうんです。

 

そしてこの広がってしまった空間を、何で埋めるかというと…。

 

 

そう。

 

 

脂肪です(ToT)

 

 

できれば、

「妊娠したせいで太ってしまった」

なんてことは避けたいですよね(^^;

 

そこで簡単な体操で、赤ちゃんと一緒に、伸びて固まった腱を緩めて元に戻しましょう(^^)b

 

 

4 身体のための3つのケア

それでは、骨盤のケアのための体操をご紹介しますね。

 

その体操はたった1つで十分です。

 

 

それは「胴回し」です。

 

 

これだけで大丈夫です。

 

産後ケアの体操は色々とありますが、わたしは胴回しだけで十分だと考えています。

 

 

たくさん種類をやるのは、大変ですからね。

 

 

ただ、産後の身体の変化は骨盤だけではありません。

 

そのケアをするための体操をもう一つ、そして母乳育児のダイエット効果、合計3つの身体のケアを説明しますね。

 

(1) 胴回しで骨盤を元通りに

(2) ゴキブリ体操でむくみ対策

(3) 母乳育児でダイエット

 

 

(1) 胴回しで骨盤を元通りに

 

固まってしまった腱は、動かすことで元に戻っていきます。

 

そこで次のイラストのように、胴を回す(ねじる)という体操を行ってください。

これを、赤ちゃんの横でやりましょう。

 

「寝返りの練習をしましょうね~」

「ゴロ~ン、ゴロ~ン」

 

こんな風に、話しかけながらやりましょう。

 

自分だけやるのではなく、赤ちゃんに話しかけながら、一緒にやるのがポイントです。

 

だいたい産後1~2カ月後から始めていただければと思います。

 

お子さんも、少しずつ寝返りの練習をしますよね。

 

それと一緒に、ご自身の骨盤のケアもしちゃいましょう。

 

ただ、出産で身体にメスを入れた方は、くれぐれも無理は禁物です。

 

ご自分の傷の具合を確認しながら、やってくださいね。

 

これは奥様だけの体操かというと、そういうわけではありません。

 

男性の方も、座り仕事が多い方は、骨盤を本来の形に戻す作用がありますので、是非やってみて下さい。

 

 

「強度が物足りない」

 

 

そう感じるあなたは、足を床に付けないでやってみましょう。

 

それでも物足りない方は、さらに足を延ばしてみましょう(^m^)

 

 

実はこの足を延ばした状態でやる胴回しは…

 

 

自衛隊のレンジャー訓練でも取り入れられているトレーニングなんです(^.^;

 

レンジャーを卒業した方に、

「胴回しって知っていますか?」

 

と尋ねると、たぶん苦笑いします(^_^;

 

それほど強度がありますので、まぁ足を浮かして伸ばすバージョンは、筋トレ好きな人だけやってくださいね。

 

 

(2) ゴキブリ体操でむくみ対策

 

先ほど余った空間を埋めるのは、脂肪だとお伝えしました。

 

ただ、いきなりその空間に脂肪が溜まるわけではありません。

 

それでは、当初その空間を何で埋めるかというと…

 

 

それは体液です。

 

 

産後の身体は空間が余っている状態なので、妊娠前より体液を身体に蓄えやすい状態になっています。

 

体液を身体に蓄えやすいと…

 

 

むくみやすくなりますよね。

 

 

妊娠中にむくんでいたという方も、いらっしゃると思います。

 

そんなむくみを和らげるのにおススメなのが、ゴキブリ体操です。

 

こんな感じの体操ですね。

ネーミングはともかく、効果はありますので、これも赤ちゃんの隣でやりましょう。

 

「手と足をブラブラするね~」

 

と言いながら、胴回しの後にやっていただければと思います。

 

赤ちゃんが寝転がりながらはしゃぐのを、まねるような気持ちで行っていただければと思います。

 

 

子供心に戻って、一緒にはしゃいでブラブラしちゃいましょう♪

 

 

この体操の理屈は単純です。

 

重力の力を借りて、手足の先に溜まった体液を、胴体に流すというものですね。

 

実際にやっていただけるとわかるんですが、

 

●胴回し1分

ゴキブリ体操1分

 

産後の身体には、これだけでもかなりの運動量になります。

 

この2つの体操を続けるだけで、産後の骨盤のケアとダイエットには十分です。


あとは、、、

 

食べ過ぎに注意していただければ(^-^;

 

もし好きなだけ食べたいのであれば、玄米食を取り入れて下さい。

 

これについては先月のブログで紹介した、頑張らないダイエットを参考にしていただければと思います。

 

 

そしてゴキブリ体操は、むくみ以外にも嬉しい効果があります。

 

それは、手足のシワのケアです。

 

手足って、年齢が出やすいところですよね。

 

そんなシワのケアもゴキブリ体操でできるんです。

 

手足は身体の末端になります。

 

身体は重力を受けて、常に下に力が働きますので、身体の末端にどうしてもシワがよりやすいんです。

 

それを上にあげてブラブラすることで、末端に寄っているシワを逆方向に伸ばすという体操になります。

 

赤ちゃんと一緒に、むくみとシワのケアをしちゃいましょう(^^)v

 

 

(3) 母乳育児でダイエット

 

実は母乳育児は、ダイエット効果もあるんです。

 

母乳育児をすると、1日に約500キロカロリーを消費するそうです。

 

これは1時間以上のジョギングをしないと、消費できないカロリー量です。

 

ですので授乳すれば、かなりのカロリーを消費することができます。

 

このように母乳で、妊娠脂肪を効率的に消費することができます。

 

おっぱいをあげている時に

「ダイエットに協力してくれて、ありがとう」

なんて気持ちであげていると、気分も違うかもしれません。

 

また、授乳をすることで、産後ホルモンのバランスが整い、子宮を収縮する作用があります。

こんな感じで、ホルモンが働らきます。

 

と、授乳に関しては色々な作用があるんですが、母乳育児に関する話は、これくらいにしようと思います。

 

わたしは男性ですので、授乳に関する知識をいくらここで説明しても、説得力がない気がするんです。

 

そして必ず母乳育児をすべきだ、とお伝えしたい訳ではありません。

 

 

母乳育児については、いろいろな話を伺います。

 

 

もちろん母乳がちゃんと出ればいいのですが…。

 

わたしが実際に直接お話を伺ったことがあるだけでも、母乳がうまく出なかったりする話は、何度も聞いたことがあります。

 

そして母乳は作られるけど、乳首から出すことができなくて、乳房にメスを入れて、母乳を出す処置をしなければならなかったという話も聞きました。

 

 

男性のわたしには、ただただ、うなずくことしかできませんでした。

 

 

赤ちゃんはミルクでも、十分育ちます。

 

そして保護者の方が、

いかに健やかにいられるか

 

これが今回ご紹介している、Treatment with BABYのスタンスです。

 

母乳で育児をするか、ミルクで育児をするか。

 

 

ご自身が健やかにいられる方法を、選んでいただければと思います。

 

 

ただ母乳を出すことは、女性のホルモンのバランスに関係してきます。

 

知識としては、知っておいた方がいいと思います。

 

もし、母乳育児のメリットについて、まだよく知らないという方は、検索してみて下さい。

 

キーワードコピーのボタンを、ブログの最後につけておきますね。

 

 

5 まとめと次回のテーマ

今回のブログでは、産後の身体のケアとダイエットについてお伝えしました。

 

赤ちゃんと一緒に、育児をしながらできる方法ですので、是非続けていただければと思います。

 

「話しかけながら」がポイントですよ。

 

赤ちゃんに「ありがとう」の心持ちで、やってみて下さいね。


次回のブログでは、いよいよタッチで赤ちゃんのケアをする方法をお伝えします。

 

是非ご覧ください。

 

 

さて、最後に恒例の今週の体重計です

先週58.7㎏⇒58.4㎏

 

今週はなぜか自分では普段作らないものを、無性に食べたくなってしまって…

 

コンビニでオムライスを買って食べたり、スーパーのお弁当コーナーでお好み焼きやお寿司を買って、たくさん食べちゃいました(^^;

 

こんな時に我慢しなくて済むのも、普段玄米食を続けているお陰だと思います。

 

【体重をアップする理由】
【頑張らないダイエット②】 食事を我慢しない『たった1つの方法』

 
【"母乳育児 メリット"をコピーする】


※参考資料

ゴキブリ体操のやり方:手足ぶらぶら30秒でむくみ、冷え性に効果あり! | ゴキラボ

母乳ダイエットで痩せる!授乳中に消費するカロリーは? - こそだてハック

 

※令和6年2月26日:ブログの冒頭に「概要」を追加し、文章の校正をしました。

 

 

≪前回のブログ  -  次のブログ≫

 

 

陸上自衛隊に15年勤務。リラクゼーションセラピスト。公認心理師。レンジャー隊員。

 

在職時は、年200件以上を対応するカウンセラーの任務の傍ら、気内臓療法(チネイザン)のインストラクターを務め、様々なボディケアを約10年間学んできました。

 

現在は自衛隊を卒業して、身体も心も癒すセラピスト。

 

『いくら寝ても疲れが取れない』

こんな悩みをお持ちの方に、心地よい眠りと疲労回復をサポートする施術でお応えしています。

 

このブログでは、身体の健康、心の健康、防災、そしてちょっとだけ自衛隊の話を綴っています。

 

セラピストとして学んだことや自衛隊での経験が、皆様のお役に立てば幸いです。

 

ブログの更新は毎週水曜日。

 

月に一度、ブログテーマのアナウンスをしています。

 

アナウンスをご希望の方は、ご連絡ください。

 

連絡先はこちら
LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com

 

読者になりたい方はこちら

 

最後までご覧いただきありがとうございました。感謝です。

 

引き続き感染対策をして、安心安全の社会を作っていきましょう。

 

【前回のブログ】

【ホームページ】
https://www.sukkirioasis.com/

【公式Twitter
『身体の健康・心の健康・防災』のニュースをツイートしています。
https://twitter.com/sukkirioasis
⇨フォローして、是非情報を受け取ってくださいね。

【経歴・資格など】
ラクゼーションセラピスト、公認心理師(国家資格)、産業カウンセラー、元陸上自衛官、レンジャー隊員、上級体育指導官、予備自衛官(心理)

【まずはキスから始めましょう♡】新しいベビーマッサージのご提案

令和4年5月4日

赤ちゃんのトリートメントを通して子育てが楽になる、そんな新しいベビーマッサージをご提案します。まずはその第一歩の「キス」の方法や効果についてご説明します♪ 是非ご覧ください。

お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。

 

5月に入りました。

 

どのようなGWをお過ごしですか?

 

有給などを取って10連休の方もいらっしゃれば、お仕事の方もいらっしゃいますよね。

 

 

新型コロナウイルスは減少傾向にありますが、感染対策は継続して、それぞれの過ごし方を、満喫していただければと思います。

 

 

さて、今月のブログは『ベビーマッサージ』がテーマです。

 

 

スッキリオアシスでは、これまで乳児に接してきた経験をもとに、新しい形のベビーマッサージのご提案をしています。

 

 

"ベビーマッサージは赤ちゃんのために行うもの"

 

 

誰もがそう考えていると思います。

 

おっしゃる通りです。

 

名前の通り、赤ちゃんのケアのために行うものですからね。

 

 

もちろんそういった考え方もあるんですが、スッキリオアシスではちょっと変わった観点からベビーマッサージを捉えています。

 

 

ベビーマッサージをしながら、

 

●赤ちゃんとのコミュニケーションがスムーズになって、

●産後の身体のケアとダイエットができて、

●毎日のお世話が楽になる。

 

こんな方法をご提案しています。

 

その方法の名前は

Treatment with BABY(トリートメントウィズベイビー)

です。

 

 

実はトリートメントウィズベイビーで、「トリートメント」する対象は、"保護者の方"なんです。

 

 

赤ちゃんと一緒になって、

保護者の方をトリートメントする

 

これがTreatment with BABYです。

 

 

子育てって、とっても大変だと思うんです。

 

 

お乳やミルクを上げたり、おしめを替えたり、寝かしつけたり…。

 

これだけでも、十分大変だと思います。

 

そして、お世話も自体も大変だと思うんですが

 

 

コミュニケーションが取れない

 

 

これが大変さに、拍車をかけます。

 

赤ちゃんは喋れませんから、当然ですよね。

 

こうなると普段のお世話だけでも大変なのに、プラスしてベビーマッサージをやろうと思うと…

 

 

保護者の方にとっては、プラスアルファの負担になると思うんです。

 

 

普段のお世話でさえ大変なのに、赤ちゃんのためにさらに何かをするとなると、ちょっとおススメしにくくなります。

 

 

確かに赤ちゃんにプラスアルファのケアをしてあげることは、愛情の表れですので、いいことだと思います。

 

ただそれよりも、保護者の方が健やかな状態であることが、子育てにおいて重要だと感じることが多かったんです。

 

なぜなら自分自身がツラい状態でお世話をすると、どうしても赤ちゃんに否定的な感情を向けてしまうからです。

 

 

そこで今月は、

 

『保護者の方自身が健やかになって、赤ちゃんとのコミュニケーションがスムーズになって、日々のお世話が楽になる』

 

こんな方法を、ご紹介していこうと思います。

 

今回のブログでは、その基本中の基本である「キス」についてお伝えします。

1 赤ちゃんを迎えて

2 愛情を「感謝」で表現する

3 タッチで気持ちを伝える

4 キスの3つの役割と注意点

 *キスの役割

    (1) 愛情表現

    (2) コミュニケーション

       (3) 体調管理

   *キスの注意点

       「お口にはしない」

5 まとめと次回のテーマ

それでは、始めていきますね。

 

 

1 赤ちゃんを迎えて

奥様が妊娠されて、約10カ月間、ご夫婦共々どのように過ごされましたか?

 

喜び、不安、ワクワク、出産後の準備。

 

そして奥様の体調の変化など…

 

様々な体験をされたと思います。

 

出産は、無事に終えられましたか?

 

 

本当におめでとうございます。

 

 

新しい家族を迎えて、新たな生活が始まりますね。

 

 

特に奥様は、出産後の体調の変化とともに、母乳を与えるという、新たな役目もでてきますよね。

 

 

少しずつ新しい生活に慣れていただければと思います。

 

 

もちろん大変なこともあるでしょうが、それ以上に喜びもあると思います。

 

赤ちゃんは、愛おしくてたまらないですよね。

 

どれだけ見つめていても、全く飽きませんよね。

 

言葉は通じないのに、なんでこんな気持ちになるんでしょうね。

 

それではそんな赤ちゃんに、どんな方法で愛情を伝えていけばいいのでしょうか。

 

 

2 愛情を「感謝」で伝える

赤ちゃんに愛情を伝えるには、どのような方法があるか具体的に上げてみると…

 

抱っこしてあげる

 

かわいいお洋服を着せてあげる

 

そして母乳やミルクをあげる

 

 

こんな方法があると思います。

 

 

そしてオシメを変えたり、暑さ寒さにさらされないようにするのも、愛情表現の方法と言えるかもしれませんね。

 

それ以外にも、どうやって赤ちゃんに愛情を伝えようかと、いろいろと考える方もいらっしゃるかもしれません。

 

もちろん、ご自身のお子様なので、気のすむまで愛情を伝えていただければと思うのですが…。

 

「あれをしてあげなきゃ」

 

「これをしてあげなきゃ」

 

「あれもしてあげたい」

 

「これもしてあげたい」

 

 

こんな風になってしまうと、ちょっと大変だと思うんです。

 

 

 

そして実はその愛情を受ける側も、大変だったり…(^^;

 

 

 

少し想像してもらいたいんですが、付き合いたてのカップルって、イチャイチャすると思うんです。

 

お互いに

 

「愛してるよ」

 

なんて、言葉を交わしたりすると思います。

 

ただ時間が経つにつれて、そんな言葉は交わさなくなりますよね。

 

 

え?

 

 

いつも愛してるって言ってほしい?

 

 

うーん、そんなあなたは、ちょっと変わってるかもしれませんねぇ…(^.^;

 

 

常に愛してるという表現をされると、

 

「重いな…」

「うっとおしいな…」

場合によっては、「しんどいな…」

 

 

こんな風に感じるんじゃないでしょうか。

 

そしておそらく経験のある方も、いらっしゃると思うんですが…

 

 

 

 

 

愛情って意外とすれ違うことがありますよね(^n^;

 

 

そうすると、

「なんでわかってくれないんだ!」

 

こんな風になってしまいます。

 

 

もしかしたら赤ちゃんはそんなことない、と思われるかもしれません。

 

 

いやいや、赤ちゃんとコミュニケーションを取れるようになると、だんだんとわかるようになってきます。

 

 

赤ちゃんも人間ですから。

 

 

それじゃ、どうすればいいの?

 

 

そう感じるかもしれません。

 

 

そんなときには、愛情を「感謝」で伝えてることをおススメしています。

 

「生まれてきてくれて、ありがとう」

 

「自分を幸せな気持ちにしてくれて、ありがとう」

 

「元気に母乳やミルクを飲んでくれて、ありがとう」

 

こんな風にして、感謝の気持ちで愛情を表現してみてはいかがでしょうか。

 

 

感謝はよっぽどのことがない限り、すれ違うことはないと思うんです。

 

 

日々の生活の中で、いろいろとお世話をしてあげると思いますが、

 

 

「自分を親にしてくれて、ありがとう」

 

 

こんな気持ちで微笑みながら、感謝で愛情を表現するといいかもしれません。

 

なかなか泣き止まなくても

 

 

「元気に生まれてきてくれて、ありがとう」

 

 

こんな気持ちで、笑顔であやしてあげてみてはいかがでしょうか。

 

 

それでは、この感謝の愛情表現を使いながら、具体的にどのようにしてコミュニケーションを取っていけばいいのでしょうか。

 

 

3 タッチで気持ちを伝える

その具体的な方法は「タッチ」です。

 

つまり赤ちゃんに触れることで、コミュニケーションを取っていきます。

 

具体的にどのようなことなのか、説明していきますね。

 

 

心理学には発達理論というものがあります。

 

子供がどのように発達(成長)していくかという理論ですね。

 

その中に、ピアジェの認知発達論というものがあります。

 

これは子供の認知や思考様式の変化に注目して、子供の発達を4段階に分けたものです。

 

生後すぐの0歳から2歳までは感覚運動期と言われ、言語を使えないため身体感覚と運動を用いて、世界の理解が始まるとされています。

 

つまり、赤ちゃんは「身体感覚」と「運動」使って、外界とコミュニケーションを取っているわけです。

 

 

そこで身体感覚を育んでいくために、「タッチ」が必要になってくるんです。

 

 

これには赤ちゃんに触れている時間が多いことが、とても重要です。

 

ですので可能な範囲で構いませんので、赤ちゃんと触れている時間を作るようにしてください。

 

ソファーの上であぐらをかいて、赤ちゃんを抱きながらテレビを見る。

 

 

こんな感じで構いません。

 

 

極力この時間を、増やすようにしてください。

 

 

何気ないことかもしれませんが、身体感覚でメッセージをやり取りする赤ちゃんにとっては、これがコミュニケーションなんです。

 

 

保護者の方に、直接触れている

 

 

これが、コミュニケーションになるんです。

 

そしてこうしていると、なぜか自然と赤ちゃんからの視線が気になってきます。

 

それを感じたら、赤ちゃんとのコミュニケーションが進んだ証拠です。

 

 

そして、感謝のコミュニケーションを、どのようなタッチで行っていくか…。

 

 

まずは「キス」から始めていくのを、おススメしています。

 

 

"おでこ"にキスをして、たくさん話しかけてみましょう。

 

 

4 キスの3つ役割と注意点

「タッチ」と表現すると、手を使って触れるイメージがあるかもしれません。

 

もちろん、手を使ってのコミュニケーション方法も、今月のブログでご紹介します。

 

ただそれよりも、まずは"おでこにキス"から始めて下さい。

 

キスをして話しかけても、初めは一方通行に感じるかもしれません。

 

 

大丈夫です。

 

 

赤ちゃんは身体感覚を通じて、外界とコミュニケーションを取っています。

 

その愛情たっぷりのキスは、必ず伝わっています。

 

 

「ありがとう」とつぶやきながら、おでこにキスをしてください。

 

 

実はこの、"キス""おでこに"というのがポイントなんです。

 

 

そこでキスの3つの役割と、注意点について説明しますね。

*キスの役割

(1) 愛情表現

(2) コミュニケーション

(3) 体調管理

*キスの注意点

 「お口にはしない」


それでは、ひとつづつ説明していきますね。

 

役割(1) 愛情表現

 

まずはキスは、万国共通の愛情表現であることが第一です。

 

 

えー。

 

 

これは説明はいりませんよね(^^;

 

誰もが直感的にそう感じると思いますので。

 

ありがとうとつぶやきながら、好きなだけキスを"おでこに"してあげてくださいね♪

 

 

役割(2) コミュニケーション

 

次にくちびるという感覚器官に、注目してもらいたいんです。

 

ペンフィールドの脳地図」をご存じでしょうか。

 

人間の身体のさまざまな部位の機能が、大脳にどの程度対応しているかを表す脳地図になります。

 

このような感じですね。

 

各部位の大小が、大脳に対応している範囲の広さを表現しています。

 

イラストをみると、くちびるの大きさが大きいですよね。

 

実はくちびるは、大脳の広範囲に対応している、トップクラスの器官なんです。

 

 

これはくちびるが、感覚的に優れていることを示しています。

 

 

ですので、喋れない赤ちゃんと"感覚的に"コミュニケーションをとるためには、キスが最もお手軽な方法なんです。

 

 

おでこにキスをすることで、赤ちゃんは「愛されている」と直感的に感じます。

 

 

その安心感で、情緒は安定します。

 

 

情緒が安定すれば、保護者の方もお世話が楽になります。

 

 

そんなコミュニケーションを、"おでこにキス"でやってみて下さいね。

 

 

役割(3) 体調管理

 

先ほど、「くちびるは感覚的に優れている」とお伝えしました。

 

これは赤ちゃんの体調の変化を、素早く察知する上でも役に立ちます。

 

赤ちゃんが、自身の体調の異常を伝えるための手段の一つに、熱があります。

 

体調に異常があった場合には、熱を出して保護者の方に異常を伝えます。

 

 

これを感知するのに、一番手っ取り早い方法が"おでこにキス"なんです。

 

 

くちびるは、温度感知に関しても優れた器官です

 

身体の内側と外側の境目であることを考えると、当前かもしれません。

 

そんなくちびるで、赤ちゃんのおでこにいつもキスをするようにしていると、体温の変化があった際に、必ず気づくことができます。

 

もちろん毎日体温計で測ってもいいと思いますが、ちょっと大変ですよね。

 

 

そんな時に、毎日おでこにキスをしていると、必ず変化に気づきます。

 

 

変化を感じた時には、体温を測ってみて下さい。

 

 

新型コロナウイルスのような感染症が流行している時期ですので、熱があるようならば、すぐにお医者さんに行ってくださいね。

 

ちなみに赤ちゃんの平熱は37℃前後。

 

37.5℃以上は発熱とされています。

 

そして38℃以上のときには、早めの受診が推奨されています。

 

ご自身で判断がつかない場合には、小児救急電話相談に電話してみて下さい。

 

#8000

 

に電話をすると、小児科医師や看護婦さんに相談できます。

 

24時間利用できて、携帯電話からもかけられますので、安心です。

 

 

注意点 「お口にはしない」

 

そしてキスをする上で、1つだけ注意点があります。

 

それは「お口にはしない」ということです。

 

きっと、

「キスを口にしたくなる」

という方もいらっしゃると思います。

 

そのお気持ちは、本当によくわかります。

 

ただ、あまりおススメはできません。

 

赤ちゃんに、虫歯菌が移ってしまうそうです。

 

まぁそれでも、かわいくてかわいくて、したくなっちゃいますけどね(^^;

 

赤ちゃんの将来の歯の健康のためには、我慢した方がよさそうです。

 

こればっかりは、仕方ありませんね。

 

その分、いっぱい"おでこに"してあげてくださいね(^^)b

 

是非是非『おでこにキス』を、毎日の習慣にしていただければと思います。

 

 

5 まとめと次回のテーマ

今回のブログでは、赤ちゃんとのコミュニケーションの基本「キス」についてお伝えしました。

 

愛情表現はもちろん、コミュニケーション、そして体調管理にも最適な「おでこにキス」

 

 

是非たくさんしてあげてください。

 

 

きっと、小さいうちしかできないでしょうから(^m^;

 

 

次回のブログでは、赤ちゃんと一緒に、産後のケアとダイエットをする方法をお伝えします。

 

是非ご覧ください。

 

 

さて、最後になりましたが、今週の体重計です

先週58.6㎏⇒58.7㎏

 

えーっと…

 

今週は大盛こってりラーメンを食べて、さらに飲みにも行っちゃいました。

 

しかも飲んだ後自宅で、卵かけごはん&味噌汁&にゅう麺を…

 

いや、飲み屋では炭水化物は食べませんでしたよ!

 

軽く一杯やりたかっただけなんで!!

 

卵かけごはんも、酵素玄米でやりましたから!!!

 

・・・。

 

食べたくなっちゃったんで…(^.^;

 

食欲も満たされ、感謝しかありませんでした。

 

こんな日々です。

 

「ありがとう」とつぶやきながら、感謝の食事を続けていきましょう。


【体重をアップする理由】
【頑張らないダイエット】 今日から始める食事のマインドセット

 

※参考文献
1 心理臨床大事典〔改訂版〕氏原寛 共著 培風館 2013年 
2 人体の構造と機能 第4版 エイレン N マリーブ 著 医学書院 2015年
3 言語と大脳 W.penfield,L.Roberts 著/上村忠雄、前田利男 訳 誠信書房 1965年
4 脳のひみつにせまる本 ①脳研究の歴史 川島隆太監修 ミネルヴァ書房 2015年

※参考資料
mamari HP(ママリ|ママの一歩を支える情報サイト
赤ちゃんはキスが原因で虫歯になるって本当?予防法や対策法まとめ [ママリ]

 

※令和6年2月25日にブログの冒頭に「概要」を追加し、文章の校正をしました。

 

 

≪前回のブログ  -  次のブログ≫

 

 

陸上自衛隊に15年勤務。レンジャー隊員。

 

在職時は、年200件以上を対応するカウンセラーの任務の傍ら、気内臓療法(チネイザン)のインストラクターを務め、様々なボディケアを約10年間学んできました。

 

現在は自衛隊を卒業して、身体も心も癒すセラピスト。

 

『いくら寝ても疲れが取れない』

こんな悩みをお持ちの方に、心地よい眠りと疲労回復をサポートする施術でお応えしています。

 

このブログでは、身体の健康、心の健康、防災、そしてちょっとだけ自衛隊の話を綴っています。

 

セラピストとして学んだことや自衛隊での経験が、皆様のお役に立てば幸いです。

 

ブログの更新は毎週水曜日。

 

月に一度、ブログテーマのアナウンスをしています。

 

アナウンスをご希望の方は、ご連絡ください。

 

連絡先はこちら
LINE公式アカウント:https://lin.ee/ky0Ngjp
Mail:sukkirioasis@gmail.com

 

読者になりたい方はこちら

 

最後までご覧いただきありがとうございました。感謝です。

 

引き続き感染対策をして、安心安全の社会を作っていきましょう。

 

【前回のブログ】

【ホームページ】
https://www.sukkirioasis.com/

【公式Twitter
『身体の健康・心の健康・防災』のニュースをツイートしています。
https://twitter.com/sukkirioasis
⇨フォローして、是非情報を受け取ってくださいね。

【経歴・資格など】
ラクゼーションセラピスト、公認心理師(国家資格)、産業カウンセラー、元陸上自衛官、レンジャー隊員、上級体育指導官、予備自衛官(心理)